みなさん、こんにちは!
今回、今日本で引き続き人気の軽自動車セグメントですが、その一角をなすスズキからアルトがマイナーチェンをするという情報が入ってきました!早速まとめてみたいと思います。このセグメントにはいまホンダのN-BOXや日産のデイズ、ダイハツタントなど、軒並み競合が立ち並んでおり、競争の激しい市場ですが、いま一番ホットなマーケットにもなっていますので、見ていきましょう!

モデルチェンジの内容は?
まずは燃費・効率の向上
軒並みいる競合を相手に、新型アルトでもレーダーブレーキサポートからレベルアップし「デュアルセンサーブレーキサポート」を搭載します。スズキのエントリーモデルとしてエネチャージを搭載していますが、ラインナップを追加し、マイルドハイブリッドモデル、Sエネチャージモデルを追加予定。これにより燃費もますます改善されると見込まれています。先日フルモデルチェンジし販売を伸ばしたライバルのダイハツ・ミライースに対抗し性能を向上する目的です。
Sエネチャージモデルとは!?
ISG(モーター機能付発電機)とS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーを採用し、加速時にモーターでエンジンをアシストする「S-エネチャージ」によってより、低燃費・エコの向上に貢献するシステムです。
写真で実際にみてみましょう。システムとしてはいわゆるマイルドハイブリッドのカテゴリーになります。今後も同様のシステムを採用する車は多くでてくるでしょう。
ISG(モーター機能付発電機、左側)・・・発電効率を高め、減速エネルギーを利用して効率よく発電。モーター機能を併せ持ち、エンジン再始動や加速時のモーターアシストします。
S-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリー(右側)・・・S-エネチャージ車専用設計で、モーターアシストに必要な大電流に対応しており、ここに充電をします。

システムの動きとしては、減速時のエネルギーを利用してISG(モーター機能付発電機)で発電します。そしてその電力エネルギーを専用鉛バッテリーとS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーに充電。燃料を多く必要とする加速時にはモーターでエンジンをアシストすることで、さらなる燃費と走りの向上を実現しています。素晴らしいですね!
通常のエネチャージと比較すると以下のようなスペックの違いになります。
スペック | 新型アルト | 新型アルト マイルドハイブリッド |
全長 | 3,395mm | |
全幅 | 1,475mm | |
全高 | 1,530mm | |
ホイールベース | 2,460mm | |
エンジン | 直3 660cc | 直3 660cc+モーター |
最高出力 | 52ps/6,500rpm | 52ps/6,500rpm |
最大トルク | 6.4kgm/4,000rpm | 6.1kgm/4,000rpm |
モーター最高出力 | – | 3.1ps/1,000rpm |
モーター最大トルク | – | 5.1kgm/100rpm |
JC08モード燃費 | 37.0km/L | 40.0km/L |
そして安全装備の向上
また安全装備についても最新の「デュアルセンサーブレーキサポート」にアップデートします。このシステムは新型スイフト、新型ワゴンRに採用された単眼カメラ+レーザーレーダーの安全装備となります。機能としては以下にまとめられます。エントリークラスの軽自動車としてここまでの安全装備を搭載できるのはスズキの強みであると思います。
- 前方衝突警報
約5km/hから約100km/hで走行中、ステレオカメラが前方の車両や歩行者を検知。
衝突の可能性があると判断した場合、ブザー音とメーター内の表示によって警報を発する。 - 前方衝突警報ブレーキ
衝突の可能性が高まると、警報に加え自動的に弱いブレーキを作動させ、運転者に衝突回避を促す。 - 前方衝突被害軽減ブレーキアシスト
機能衝突の可能性が高いと判断したあと、運転者が強くブレーキを踏むと、ブレーキアシストが作動しブレーキ制動力を高める。 - 自動ブレーキ機能
衝突が避けられないと判断した場合に、自動で強いブレーキが作動し、衝突の回避、または衝突被害を軽減する機能。
いわゆる色々な車に搭載されている、安全装備のコアな機能が網羅されているといってよいでしょう。

安全装備システムのイメージ(スズキ自動車より)
その他にも以下の装備を含んでいます。
- 誤発進抑制機能
シフトを「D、M」の位置に入れて停車または徐行中(約10km/h以下)に、前方約4m以内の障害物を認識。誤ってアクセルを強く踏むと、エンジン出力を最長約5秒間制御して急発進・急加速を抑制すると同時に、ブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警報。最近は特にお年寄りにこの手の事故が多いので、アルトのユーザー層を考えても非常に有益な機能・装備です。 - 車線逸脱警報機能
約60km/h~約100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、進路を予測。前方不注意などで車線をはみ出すと判断した場合、ブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警報を発し、ドライバーに注意を促す。 - ふらつき警報機能
車両が蛇行するとブザー音とメーター内の表示灯で警報
約60km/h~約100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、自車の走行パターンを計測。運転の疲れなどで車両が蛇行し、システムが「ふらつき」と判断した場合、ブザー音とメーター内の表示・表示灯によって警報を発し、ドライバーに注意を促すシステム。 - 先行車発進お知らせ機能
先行車の発進をブザー音とメーター内の表示でお知らせ
シフトが「D、N、M」の位置でブレーキ操作をして停車中、先行車が発進すると自車との距離を計測。先行車が約5m以上離れても、自車が停車し続けた時に、ブザー音とメーター内の表示によって、ドライバーに先行車の発進をドライバーに告知。
スズキアルトには新プラットフォームも使われています。
新型アルトには、現行モデルのアルトが初採用車となった新型プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」をベースとしています。ハーテクトは、フルモデルチェンジしたワゴンRやスペーシア、スイフトなどにも採用されており、最新のスズキの車の構造をささえるものです。特徴としては:
アンダーボディーを理想的な骨格構造とし、基本性能の向上と軽量化を両立
合理的かつシンプルな形状。
曲げ剛性とねじり剛性を約30%向上しながらも、車重を710kgから650kgまで大幅に軽量化。
足まわりもHEARTECTに合わせて最適化され、前後のサスペンションストロークを拡大して乗り心地を向上。
フロントサスペンションとリアのトーションビーム式サスペンションは高剛性化が施され、操縦安定性が安定。

新プラットフォームの図(スズキHPより)
素晴らしいですね!
スズキ アルト (Alto) とは?
1975年の初代発売から伝統ある軽自動車スズキアルト(ALTO)、エンジンにはスズキのお家芸である、EGRシステム採用し、低中速の動力性能を高く、効率のよい燃費性能をもったエントリー軽自動車。現行モデルは2014年にデビュー。新世代プラットフォーム「ハーテクト」を採用したことでも知られています。初代アルトは、1979年5月に車両の輸送費用を含んだ自動車業界初の全国統一価格47万円!!という設定で発売され、いわゆるメインカーのセカンドカー的位置づけで大ヒットしたモデルです。

現行のラインナップはこちら。
グレード名 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
VP | 5MT | FF | 25.8km/l | 696,600円 |
VP | 5AT | FF | 26.2km/l | 777,600円 |
VP(レーダーブレーキサポート装着車) | 5AT | FF | 26.2km/l | 826,200円 |
F | 5MT | FF | 27.2km/l | 847,800円 |
F | 5AT | FF | 29.6km/l | 847,800円 |
F(レーダーブレーキサポート装着車) | 5AT | FF | 29.6km/l | 869,400円 |
VP | 5AT | フルタイム4WD | 24.0km/l | 885,600円 |
L | CVT | FF | 37.0km/l | 894,240円 |
L(レーダーブレーキサポート装着車) | CVT | FF | 37.0km/l | 915,840円 |
VP(レーダーブレーキサポート装着車) | 5AT | フルタイム4WD | 24.0km/l | 934,200円 |
F | 5MT | フルタイム4WD | 25.2km/l | 953,640円 |
F | 5AT | フルタイム4WD | 27.4km/l | 953,640円 |
F(レーダーブレーキサポート装着車) | 5AT | フルタイム4WD | 27.4km/l | 975,240円 |
L | CVT | フルタイム4WD | 33.2km/l | 1,000,080円 |
S | CVT | FF | 37.0km/l | 1,002,240円 |
L(レーダーブレーキサポート装着車) | CVT | フルタイム4WD | 33.2km/l | 1,021,680円 |
S(レーダーブレーキサポート装着車) | CVT | FF | 37.0km/l | 1,023,840円 |
S | CVT | フルタイム4WD | 33.2km/l | 1,102,680円 |
S(レーダーブレーキサポート装着車) | CVT | フルタイム4WD | 33.2km/l | 1,124,280円 |
X | CVT | FF | 37.0km/l | 1,134,000円 |
X | CVT | フルタイム4WD | 33.2km/l | 1,229,040円 |
初代のモデルはこんな感じでした。今見てもデザインはミニマルでかっこいいですね!
アルトのライバルは!?
近年、自動車各社があらゆる軽自動車を発売しています。冒頭に述べたように非常に競争の厳しいセグメントになっています、日本の住宅・道路事情・軽自動車の運転のしやすさを考えれば当然の結果となります。スズキのアルトにもぜひ健闘してもらいたいですね。

販売台数ダントツTOPのホンダ N-BOX

日産 デイズ
まとめ!
マイナーモデルチェンジ スズキ アルトですが、さらに、デザイン・装備・パワートレインが充実、深化しているモデルです。気になる方はぜひ下記スズキの公式サイトで最新情報をチェックしましょう。今後は、ティザーサイト等も出てくると思われますので、外車.COMでも随時情報をアップデートしていきたいと思います。発売は3月が予定されています。
Suzuki スズキ アルト 公式サイト