みなさん、こんにちは!
先日の東京モーターショーで展示されていたXBEE「クロスビー」と読むが現実的に発売されそうです。小型車にしては少し大きく見える事やポップなデザインや、スズキがこれまで軽自動車で培った低燃費の技術が詰まったとても売れそうなモデルになりそうですので、まとめて見たいと思います!
スズキは11月17日、新型モデル「XBEE(クロスビー)」の特設サイトを公開。クロスビーは東京モーターショーに参考出品されていたモデルで、大人5人が乗れる小型クロスオーバーワゴンとして展示されていました。
デザインは!
こちらが実際に東京モーターショーで展示されていたXBEEクロスビーです、外車.COMで撮影。軽のサイズ感かと事前は思っていましたが、普通乗用車の1.5リッターくらいありそうな大きめのモデルに実際見えました。
サイズ感からスズキ新型クロスビー(X BEE)はハスラーのコンパクトカー版と考えてもよいと思います。

モーターショー前に公開されていた画像はこちら:


エンジン・モデルラインナップは?
特設サイトの情報によると、XBEE クロスビーはISG(モーター機能付発電機)を使用したマイルドハイブリッドを採用する1.0リッター直噴ターボエンジンを搭載。トランスミッションは6速ATが搭載され、駆動方式は2WDと4WDが準備される模様です。かなり需実したラインナップになりそうで、スズキの力の入れようが感じられるモデルです。
1.0Lのターボエンジンで1.5Lの自然吸気並みの出力と高トルクを実現しています。これは街乗りから高速までいろいろな実用域でストレスなく誰にでも運転できそうですね。

グレードは「ハイブリッド MX」「ハイブリッド MZ」の2タイプ。
ハイブリッド MZの高級なラインでは「SRSカーテンエアバッグ」「フロントシートSRSサイドエアバッグ」「デュアルセンサーブレーキサポート」などの安全装備や「LEDヘッドライト」「LEDフロントフォグランプ」「クルーズコントロールシステム」を搭載。これはもうほとんど普通乗用車の装備といってもよいですね。
4WDの機構では「スポーツ」「スノー」の走行モードに加えて、ぬかるみなどでの発進をサポートする「グリップコントロール」、急な下り坂で車速を制御する「ヒルディセントコントロール」といった機能を装備しており、ヒルディセントコントロールなど、少し前のランドローバーやAudiなどの高級4WDの車についていた装備ですので、装備レベルはとても高いと思います。
インテリアは
下記のようにエクステリアと同様にポップな内装になりそうです。

モデルラインナップは?
スズキのXBEE特設サイトによると、スズキの販売店で現在カタログを配布しているようです。興味のある人はぜひカタログをゲットしてみるのもOKですが、下記の3モデルが登場することが濃厚です。
ベースモデル

アウトドアーアドベンチャー

ストリートアドベンチャー

シンプルな街乗りのベースモデルからよりクロスオーバーでアウトドア向けのアウトドアアドベンチャー、街乗りでもよりブラックスタイルを装備して、クールに仕上がっているストリートアドベンチャー。いろいろな指向のお客に合いそうなモデルです。
ちなみにインテリアにもエクステリアのコンセプトが踏襲されています。
下記アウトドアアドベンチャー

こちらがストリートアドベンチャー

いかがでしたでしょうか、それぞれのスタイルによって内装・インテリアは変わってきますが、それぞれのコンセプトがだいぶんはっきりしているので、迷うことはないかもしれません。
クロスビーの価格と発売時期は?
現在価格は発表されていませんが、スズキ新型クロスビー(X BEE)はハスラーの小型自動車版でスズキの人気乗用車のSX4の下のモデルと予測すると150万〜190万程度ではないかと考えています。こちらは最新情報がわかり次第、外車.COMでもアップデートしたいと思います。
現在発売時期は12月下旬とアナウンスされていますが、おそらくクリスマス前の12月21日22日23日あたりが濃厚なのでは?と予想していあす。
気になったら特設サイトをチェック!
いかがでしたでしょうか?おそらく、発売後は予約が殺到しそうなモデルですので、ぜひスズキのオフィシャル先行情報サイトでクロスビーの詳細をウォッチしてみてください!