みなさん、こんにちは。
先日速報としてお伝えした、スズキの新型ジムニーですが、これまで一連の情報リークはスズキの戦略かと思えますが、ますます、東京モーターショーでのコンセプト展示が楽しみになってきました。
海外のソースを見てみても、デザインは角ばっており、これまでのオフローダー色を強く残しており、海外マーケットでもとても楽しみにされているようです。スクープされた動画はこちらから!
いかがでしょうか?このブラックホイールといい、サイズ感、シルエットなど、すごく楽しみです。もしかするとこのサイズが少し軽としては大きいようなので、ジムニーシエラのサイズ感かもしれません。スズキは伝統的に年末に大きな新車発表をするようですので、東京モーターショーにでなければ、2017年の年末に発売、そして、来年2018年の春頃デビューとなる可能性もあります。
最新の新型ジムニーデザインCG
さらにはこれは社内資料でしょうか、新型ジムニーのCGがリークしており、上記写真ではカモフラージュされていますが、どのようなデザインになるか、以下の写真からわかります。いやー、よかったです。この感じですとポップな感じにならく、これまでの固定層も取り込めそうなデザインですね。
販売時期は?
予測では今年の2017年東京モーターショーでコンセプトが発表される予定です。そしてその後発売されますので、早ければ2018年後半にもデビューではないかと予想されます。楽しみですね!
ジムニーの特徴とは?
日本で軽乗用車の中にクロカン四駆車としての定義を持ち込んだのは、ジムニーであり、軽の本格オフローダーはジムニーの功績によるものです。発売以降、高性能の4WDと走行性の高さが多くの人を魅了してきました。そしていまでは、ジムニーの愛好家を「ジムラー」と呼んだり、色々なサークル等も存在しています。
専門的には小型軽量ボディやラダーフレーム、リジッドアクスル式サスペンション、大径タイヤなどの優位性により、悪路走破では他の追従を許さず、山間部ラリーでのベース車両として採用されていたりもします。
一方でその無骨なイメージからカスタム車両(ブログ後半で写真をだします)も多く存在し、大口径のホイールとインチアップでミニハマーやミニゲレンドとして街乗りに使用できるようなおしゃれな一面も持っており、落ちない人気の理由の一つにもなっています。
現行モデルのジムニーはこんな感じ
現行のジムニーも引き続き根強い人気があります。もちろん訴求も本格的SUV 4×4です。
モデル体系もシンプル
下記のような構成になっており、5MTも揃えているところがにくいですね。もちろんこのような車に燃費を求めるのは愚問ですが、次期モデルでは燃費も改善しており、本格SUV + 低燃費というこれまでになかったコンセプトも作ることができそうです。
グレード名 | 排気量 | シフト | 燃費 | 価格 |
XG | 658cc | 5MT | 14.8km/l | 1,296,000円 |
XG | 658cc | 4AT | 13.6km/l | 1,407,240円 |
XC | 658cc | 5MT | 14.8km/l | 1,514,160円 |
ランドベンチャー | 658cc | 5MT | 14.8km/l | 1,580,040円 |
XC | 658cc | 4AT | 13.6km/l | 1,625,400円 |
ランドベンチャー | 658cc | 4AT | 13.6km/l | 1,691,280円 |
そもそもジムニーって?
1970年の誕生以来、伝統の強固なラダーフレームをもつ本格的軽クロスカントリーの代表車です。本格的なオフローダーとして、日本のみならず、世界中で人気があります。
40年以上の歴史で細かい改良は行われていますが、モデルチェンジはわずか2回。モデルライフが長いことが特徴ですが、この本格的な4×4オフローダーでは無骨なデザインが人気があることの証明になっています。また、ジムニーの愛好家は通称ジムニストと呼ばれ、日本のみならず全世界にマニアなユーザーがいます。
初代ジムニー (LJ10型)
2代目 (1981年 – 1998年)SJ30型
いろいろなカスタムがあり、シンプルな車体構造・パーツですのでマニアにはたまらないシリーズです。さらにこの本格オフローダーを体現するようなデザイン、人気の秘訣です。
人気の高いJ A11 & JA22
まとめ
いかがでしたでしょうか!日本が誇る、本格小型SUVオフローダー!これからも東京モーターショーでの発表から詳細のティーザー等あると思いますので随時フォローしていきたいと思います。興味がある方は下記、現行モデルもスズキの公式サイトでチェックしてみてください。
スズキジムニー公式サイト