みなさん、こんにちは!
今回、今日本で人気の小型コンパクトセグメントで人気の高い、ホンダ フィット(FIT)が2018年6月にもマイナーモデルチェンジ(改良)をするという情報があり、早速まとめてみたいと思います。このセグメントにはいまトヨタのアクアや日産ノートなど、軒並み競合が立ち並んでおり、競争の激しい市場です。特にフィットは2017年6月にビックマイナーチェンジをしたばかりで、2018年の改良はホンダの軒並みならない力の入れようがわかります。日本の環境に合わせるとともて使い勝手のよい車であり、老若男女に人気がある車です。見ていきましょう!
マイナーモデルチェンジでどう変わる?
今回のマイナーチェンジ(改良)では先進安全運転支援システム「Honda SENSING ホンダ センシング」を全車標準装備し、後方誤発進抑制機能とオートハイビームを搭載し安全性能を高める模様。ショートアンテナからシャークフィンアンテナを採用して、デザイン性も改良されます。そして、大きいのは1.0L 3気筒直噴ガソリンターボエンジンをRSグレードに採用することではないでしょうか。

HONDA FIT フィットとは?
ホンダ フィットとは常に国内の販売台数5位程度をキープしている人気のスモールコンパクトカーです。最近少し低迷気味のホンダの普通自動車の屋台骨を支えるモデルと言ってよいでしょう。大変多く走っている車なんので多くの方が目にしたことのあるモデルかと思います、ただ万人受けするデザインなので、もしかすると印象がすくないと思う方も多いと思います。

2017年6月にデビューしたマイナーモデルチェンジモデル
日本では2001年6月にロゴの後継車として登場し、軽自動車以外では、ホンダのラインナップでもっとも小さい車。他の車種と比べても優れた走行性能と低燃費の両立しています。トヨタのヴィッツや日産のマーチと共にコンパクトカー御三家の一角をしめています。
現在のラインナップは?
ラインアップは、1.3Lエンジンを搭載した「13G・F」、「13G・L ホンダセンシング」、「13G・S ホンダセンシング」、1.5Lエンジンを搭載した「15XL ホンダセンシング」、「RS ホンダセンシング」がメインの機種となります。駆動はFFと4WD。これは嬉しいです。
また、ほかの車種と同様に、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を採用しています。
グレード名 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
13G・F | 5MT | FF | 21.8km/l | 1,428,840円 |
13G・F | CVT | FF | 24.6km/l | 1,428,840円 |
13G・F | CVT | 4WD | 20.2km/l | 1,623,240円 |
13G・L ホンダセンシング | CVT | FF | 24.6km/l | 1,653,480円 |
13G・S ホンダセンシング | CVT | FF | 24.2km/l | 1,790,640円 |
13G・L ホンダセンシング | CVT | 4WD | 20.2km/l | 1,847,880円 |
13G・S ホンダセンシング | CVT | 4WD | 20.2km/l | 1,985,040円 |
15XL ホンダセンシング | CVT | FF | 22.2km/l | 1,853,280円 |
15XL ホンダセンシング | CVT | 4WD | 19.4km/l | 2,015,280円 |
RS ホンダセンシング | 6MT | FF | 19.2km/l | 2,050,920円 |
RS ホンダセンシング | CVT | FF | 21.0km/l | 2,050,920円 |
エクステリアは、2017年のマイナーチェンジで前後バンパーのデザインが変更となり、低重心でワイドな外観に仕上げたほか、インラインタイプのLEDヘッドライトなどにより、スポーティーさや先進性も加わりました。ナビゲーションにかんしては、コンパクトモデルでありながら、「iPhone」、「Android」等のスマートフォンをUSBで接続し、音楽再生や通話、マップアプリケーションの操作などを、ナビ画面や音声で行える「Apple CarPlay」、「Android Auto」に対応しました。これはユーザーとしてはとても嬉しい変更となりました。
エクステリアに関してはとてもシャープでライバルと比べてもスマートな気がします。

インテリアに関しても先ほど述べたように、上質感があり、先進のコネクティビティーも備えており、とても使い勝手がよいです。
そして下記のチャートが2017年1年間の国内モデル別販売台数ランキング。フィットも6位に食い込んでいます。トヨタのアクアと日産のノートが2位3位と差を開けられていますので、巻き返しのチャンスかと思います。
2017年 1〜12月 |
||||
順位 | ブランド通称名 | ブランド名 | 台数 | 前年比 |
1 | プリウス | トヨタ | 160,912 | 64.8 |
2 | ノート | 日産 | 138,905 | 135.6 |
3 | アクア | トヨタ | 131,615 | 78.2 |
4 | C−HR | トヨタ | 117,299 | 2,519.80 |
5 | フリード | ホンダ | 104,405 | 200 |
6 | フィット | ホンダ | 97,939 | 92.7 |
7 | シエンタ | トヨタ | 96,847 | 77 |
8 | ヴィッツ | トヨタ | 90,248 | 125.5 |
9 | ヴォクシー | トヨタ | 86,772 | 94.5 |
10 | セレナ | 日産 | 84,433 | 114.9 |
ホンダセンシングのおさらい:
以下の装備が最新の安全システムとしてホンダで展開されています。自動緊急ブレーキ、車線逸脱警報、路外逸脱抑制機能、アダプティブ・クルーズ・コントロールなどを含む「Honda Sensing」先進安全システム。ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)では、前を走っている車が止まれば合わせて停車する「渋滞追従機能」も備えた最新システムです。
ホンダ・センシングの機能一覧:
- 衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)
- 路外逸脱抑制機能
- LKAS(車線維持支援システム)
- ACC 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール
- 標識認識機能
- 誤発進抑制機能
- 先行車発進お知らせ機能
- 後方誤発進抑制機能
- オートハイビーム
このホンダセンシングが2018年初めのマイナーチェンジでは全グレード標準装備になるという予想です。

ホンダセンシングイメージ
この後のフルモデルチェンジは?
今回のマイナーモデルチェンジは2018年6月に予測されています、ただ、これは改良であり、2017年にビックマイナーチェンジをしたばかりですので、新型フィットのフルモデルチェンジは2019年内(6月程度?)に発表されると思われます。これもとても楽しみですね。願わくば、2019年の1月のデトロイトや3月のジュネーブモーターショーでぜひコンセプトを発表、そこから年内の市販化を目指して欲しいと思います。
フィットのライバルは!?
引き続きスモールコンパクトカー人気で自動車各社が力をいれてモデルを発売しています。冒頭に述べたように非常に競争の厳しいセグメントになっています、日本の住宅・道路事情・コンパクトカーの運転のしやすさを考えれば当然の結果となります。
国産ではトヨタ アクア、日産 マーチ・ノート、などになってきます。

日産マーチ

トヨタのコンパクトカー王者 アクア
まとめ!
新型、マイナーモデルチェンジのホンダ フィットですが、今回のマイナーモデルチェンジはフルモデルチェンジ前の最後の改良となり、もっともデザイン・装備・パワートレインが充実、深化しているモデルですので、お買い得です。ぜひ、気になる方はぜひ下記ホンダの公式サイトで最新情報をチェックしましょう。今後は、ティザーサイト等も出てくると思われますので、外車.COMでも随時情報をアップデートしていきたいと思います。
HONDA 公式サイト