みなさん、こんにちは!
最近、不正検査に伴うリコール等であまりよいイメージがない日産ですが、東京モーターショーでは普通に出展しており、はやり大きなメーカー・ブランドのパワーも感じます。そんな日産ですが、新しいラグジュアリー、スポーティーラインのAUTECH オーテックブランドを発表しましたので、紹介したいと思います。これまで日本車ではデザインいまいち、品質は良いのに・・といったイメージがついてまとっていましたが、もしかすると今回日産がとった路線は新しい活路を見出すブランドかもしれません、ぜひ期待もこめて外車.COMで紹介していきたいと思います。
日産の発表内容
日産自動車は11月24日、新プレミアムスポーティブランド「AUTECH」を日本国内に投入すると発表。その最初の車種・モデルとして人気のミニバン セレナをベースとした「セレナ AUTECH」を発表しました。
今回新たに立ち上げるAUTECHは、「走りのパフォーマンスを追求しながら、より上質で快適なスポーティモデルを志向する」日本のユーザーニーズに応えるためのプレミアムスポーティブランド。
走りの性能をは「NISMO」の性能やブランドイメージを共有しながら、カスタムカー造りで培った職人のこだわりを注入したプレミアムスポーティ志向のブランドとして、AUTECH オーテックを立ち上げるようです。
そのセレナ AUTECHはこんな感じ!


結構シャープでかっこいいですね!普通のベースモデルはこんな感じになります。もともと結構シャープな感じの造形なのですが、エアロパーツやクロムパーツを追加して、よりワイド&ロー感を出して、走りそうな雰囲気をもっているのがAUTECHの特徴だと思います。

NISMOのセレナはどんな感じでしょうか?こちらもスポーティーですが、よりレース仕様やピュアに走りを追求したモデルとデザインになっていますので、少し街乗りは大変かもしれません・・・それらを考えると今回のAUTECHブランドのコンセプトはとても良いのではないでしょうか。
より高級でスポーティーなセレナに乗りたいけど、NISMOはレーシーすぎて少し違う、かといってベースモデルだと他の人と差がつかない、それでいて、カスタムカーにするとやんちゃすぎる・・・・その間にいる層を狙ったよいモデルではないでしょうか。

オーテック AUTECHってそもそも?
車に詳しい人は知っていますが、知らない人にとってはなんおことやら?のオーテック。オーテックは会社の名前で特装車はカスタムカーを専用に手がけるメーカーです。もちろん日産をルーツに持ちます。
その歴史は、1986年10月、日産プリンス自動車販売の特販推進室の業務を譲り受け、日産自動車の特装車部門の開発企画・製造を目的とした関連企業としてオーテックジャパンが設立されました。会社概要としては下記です。(オーテック会社概要から引用)
株式会社オーテックジャパン | |
本社 | 〒253-8571 神奈川県茅ヶ崎市萩園824番地2 |
---|---|
設立 | 1986年(昭和61年)9月17日 |
資本金 | 4億8千万円 |
社員数 | 414名(2017年(平成29年)3月末現在) |
業績 | 出荷台数: 83,300台(2016年度) 売上高: 1,226億円(2016年度) |
事業内容 | (1)特装車(少量限定生産車含む)及び部用品等の企画、開発、生産、販売 ・乗用特装車 ・福祉特装車 ・商用特装車 (2)モータースポーツ車用エンジンの開発 (3)日産直納車・輸出車の架装請負 |
株主 | 日産自動車株式会社 |
会社としては日産の子会社としての位置付けですが、Audiブランドのquattro GmbH やAudi Sportのように、存在感のあるブランド・会社として育って欲しいですね。
エクストレイルのMode Premierシリーズなどが、最近発表したモデルに挙げられます。

スポーティーだけでなく、こんなマーチボレロも手がけています。

AUTECH NISMOの進みわけは?
もちろん、日産としては普通の日産ブランド、AUTECH、NISMOと三つもあるわけで、一般人にとってはこの展開はわかりにくいと思います、どれだけ、これから各ブランドの差別化ができるか?が注目です。
日産としては、将来的にはオーテックが培ってきた匠の技を活用し、インテリアアイテムの選択肢を増やすことで、プレミアムスポーティを志向するユーザーの要望に応えていくことも計画していて、日産のモータースポーツ活動をDNAとしてピュアスポーツを志向するブランドのNISMOと2本柱でスポーティサブブランドを展開していくとのことです。
ちなみにNISMOについては、日本市場では「NISSAN GT-R NISMO」「フェアレディZ NISMO」「ジューク NISMO」「ノート NISMO」「マーチ NISMO」の5車種を展開しており、11月21日には6車種目となる「セレナ NISMO」を発売しています。
NISMOのラインアップは下記のイメージ。

ライバルトヨタも同様の動き!
実はこれら一連の動きは、トヨタにもあり、トヨタの新しいブランドGRは今回のAUTECH / NISMOとライバルとなるブランドラインです。以前外車.COMでも詳しくまとめてみました。トヨタGRブランドについての記事はこちら

トヨタのGRのブランド体系は以下のピラミッドに表されます。日本全体の車離れから人を取り戻すことができるようなブランド「GR」。GRシリーズとして展開される車は、ヴィッツに「GR」と「GR SPORT」、プリウス PHV、ハリアー、マークX、ヴォクシー・ノアに「GR SPORT」を設定。今後ヴィッツに「GRMN」、86に「GR」、アクアとプリウスαに「GR SPORT」を追加予定。

日産としてもこのトヨタに負けじと今回AUTECHブランドを発表したようですね。
車業界の動き全体としてはEVの電動化へのシフトと自動車のピュアメーカーとしてのスポーツ路線への回帰、そして高級化のラインと3本のベクトルが動いているようです。
AUTECH オーテックブランドの詳細は?
ブランドのイメージカラーについてはNISMOが赤色、AUTECHが青色を採用。セレナ AUTECHではボディカラーはもとより、車両前後に装備される車両バッジやシートのステッチングにブルーを入れ込むようです。
価格・発売は?
気になる発売時期や価格ですが、現時点では明らかになっていません。日産の本社で行われた発表会で、オーテックの片桐社長は下記のように述べています。
セレナ オーテックの発売時期に関して近いうちに発売したい。また価格については基本的にカスタマイズに求められる価格帯も限度が当然あるので、特別素材が違うとか性能が違うということがなければ、(NISMOブランドと)だいたい同じようなレベルにしたい
その日産 NISMO セレナの価格は、安全装備やスポーティーなエアロ専用パーツ・装備を盛り込んで341万9280円だ。セレナハイウェイスターG(301万1040円)に比べて約41万円高いのですが、セレナNISMOにはプロパイロットやサイド&カーテンエアバッグが標準装着されるので、実質25万円前後の上乗せ。これを考えるとかなりお得な設定となっています。
その341万前後が今回のセレナAUTECHにも適用されると思いますので、今後もウォッチをしていきたいと思います。ちなみにNISMO セレナの仕様は下記です。
NISMO セレナの仕様 | 日産 セレナNISMO |
パワートレイン | ハイブリッド |
価格(税込) | 3,419,280円 |
JC08モード燃費 | — |
全長 | 4,805mm |
全幅(車幅) | 1,740mm |
全高(車高) | 1,850mm |
ホイールベース | 2,860mm |
乗車定員 | 8人 |
車両重量(車重) | 1,720kg |
エンジン | 水冷直列4気筒DOHC |
排気量 | 1,997cc |
エンジン最高出力 | 110kW(150PS)/6,000rpm |
エンジン最大トルク | 200Nm(20.4kgf-m)/4,400rpm |
モーター最高出力 | 1.9kW(2.6PS) |
モーター最大トルク | 48Nm(4.9kgf-m) |
今後の動向・発表に注目!
その巨大なルノーとのアライアンスで成長と遂げる日産。その新しいブランドの立ち上げはとても気になりますね!外車.COMでは今後も情報を集めいち早く速報を出せるようにしたいと思います。
こちらがオーテックブランドの専用サイトとなりますので、発売時期等についてフォローしたい人はぜひチェックしてみてください。
オーテック AUTECH ブランドの専用サイト
