みなさん、こんにちは。
今夏8月7日に、今一番元気の良いスバルのレヴォーグが新型にビッグマイナーモデルチェンジを行います!
発売から約3年、約9万5000台を販売しているスバル・レヴォーグですが、どんなモデルになるのか見ていきましょう。
ビッグマイナーモデルチェンジのレヴォーグの変更点は大きく以下になります。
- 価格は282万9600円から405万円
- エクステリア:フロントグリルやライトの変更
- インテリア:質感の向上・8インチナビの採用・マルチファンクションディスプレーの採用
- 足回り:フロント&リヤサスペンションと電動パワーステアリングの改良また静粛性を向上
- 安全装備:全車速域でアクセル・ブレーキ・ステアリングの操作をサポートする新機能「アイサイト・ツーリングアシスト」をスバルとして初搭載
- ボディカラーの追加
それでは順に見ていきましょう。ちなみに、今回の「D型」へ移行という、Dの意味ですがあ、スバルは新しく立ち上がったモデルがAとなり、その後毎年のモデルイヤーチェンジでB–>C–>Dと変わっていきます。Eは大体フルモデルチェンジですので、その一歩手前となります。
エクステリア
フロントグリルやフロントバンパー、LEDヘッドランプが変更。フロントフォグはLEDになっています。また、新デザインのアルミホイールや新色のエクステリアカラー「ストームグレー・メタリック」が採用されました。個性があって最近のスバルは良いと思います。Mazadaは全体的に欧州車の雰囲気が出て来ましたが、スバルはアウトドアのイメージが強くなってきましたね。
つづいてリアサイドも大きな変更はありませんが、きれいに纏まっています。
インテリア
続いてインテリアを見てみましょう。インパネやコンソールを質感の高いものに変更し、新型8インチビルトインナビを採用とインパネのマルチファンクションディスプレイを5.9インチの大型カラー液晶化したようです。少し最近流行の水平基調のデザインと比べると古い感じがいなめませんが・・・確かに高級な感じにはなっています。
もちろん、ハイレゾ再生、「Apple Car Play」、「Android Auto」に対応しています。
リヤシートの分割方式を多彩なアレンジが可能な4:2:4分割に変更しています。さすがスポーツワゴンのイメージを確立しているスバルならではの対応です。
ラインナップとスペック
最新の安全装備を標準とした1.6GT から走りを重視した2.0GTまで幅広いラインナップが選べます。どれをとっても装備レベルが高いので、お好きなスタイルで選ぶのが良いと思います。
ラインナップ | 価格 |
1.6GT EyeSight | ¥2,829,600 |
1.6GT EyeSight S-style | ¥2,926,800 |
1.6GT-S EyeSight | ¥3,078,000 |
2.0GT-S EyeSight | ¥3,618,000 |
1.6STI Sport EyeSight | ¥3,564,000 |
2.0STI Sport EyeSight | ¥4,050,000 |
最新の安全機能は!?
今回の大幅改良での目玉ははやりスバルお得意の安全装備です。アクセル・ブレーキ・ステアリングの操作をサポートする新機能「アイサイト・ツーリングアシスト」をスバルとして初搭載。これは全速度域で作動するシステムです。
ツーリングアシストではアイサイトの車線中央維持のこれまでの従来の60km/h以上から0km/h以上へ変更。また、全速度域で追従するクルーズコントロールも0km/h~約120km/hに拡大。さらに先行車追従操舵を追加して、アクセル、ブレーキ、ステアリング操作を自動制御して、ドライバーをアシストします。
さらに後退時自動ブレーキシステムなども採用して、トータルで安全性を高めたようです。なんだか、聞いているだけで全方位の安全性を感じられます。
ツーリングアシストとは??
下の図にあるように、アクセル・ブレーキ制御+ステアリング制御=ツーリングアシストとの事。
つまり、0 km/h から約120 km/hの幅広い車速域で、アクセル、ブレーキ、ステアリング制御を自動でアシストしてくれるので、渋滞時でも高速道路を走っている際も、殆どを車任せで行えるレベルです。自動運転レベルではまだレベル2ではあり、他のブランドも同様のシステムを採用していますが、スバルはこれまで培った「アイサイト」技術と経験の蓄積で完成度は高いです。


引用:www.subaru.jp/
ぶつからない技術は??
もちろん、スバルの「ぶつからない」技術は素晴らしく、下記の大きな技術でそれを実現しています。
自動ブレーキで衝突を避けるプリクラッシュブレーキ
衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドライバーに注意を喚起。回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速または停止。前方車両との速度差が約50km/h以下なら衝突回避、または被害を軽減、こちらは良くCMでやっていましたね。
バックの時の衝突を避ける後退時自動ブレーキシステム
こちらは、後退時、車体後部に装着されたソナーセンサーが障害物を検知。衝突の可能性がある場合は、警報音と警告表示で、段階的に注意を喚起し、ドライバーが反応しない場合は自動で停止します。ギアの入れ間違いは老人だけではなく、いろいろな人に起こるので助かる機能です。
誤操作による急な飛び出しを防ぐAT誤発進制御
間違って、ギアを入れて前に進もうとしたのが、間違って後ろに・・・・なんてニュースを良く聞きます。このシステムは非常によいと思います、輸入車ではまだあまり導入されているないので、日本の事情をよく考え得られており、国産ならではのシステムですね。
こちらの動画で各技術をチェックすることができます。
競合・ライバルは??
このクラスの車は意外と競合がいないのが、現状です。特に一番比較されるライバル車ですと、Mazda アテンザでしょう。
Mazda アテンザ
マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)」と新デザインテーマ「魂動(こどう)」を採用した、フラッグシップモデル「アテンザ」。4ドアセダン、ステーションワゴンの2種類を用意。この車もかなりかっこいいです。特にマツダが最近力をいれているグレー系の外装色。欧州車の雰囲気です。
エンジンも2リッターのガソリンとディーゼルを装備し、幅広いラインナップです。価格は2,867,400円〜3,364,200円。レヴォーグと殆ど変わりません・・。
マツダの方が少し洗練されたイメージ、レヴォーグはアウトドアやより走りを重視したイメージの差になると思いますので、実際に販売店で試乗等されてみることをおすすめします!
試乗レビュー
今年の夏に発売開始。今後レビュー動画が上がってくると思いますので、それを待ちましょう。
いかがでしたでしょうか?気になる方はお近くの販売店で試してみては如何でしょうか、9月が待ちきれません。
気になった人はぜひスバルのレヴォーク公式サイトへ