みなさん、こんにちは。
レスサスは同社の人気コンパクトSUV「NX」を9月14日、マイナーチェンジして発売しました。価格はNX300が440万円~532万円、NX300hが504万円~596万円。今回のマイナーモデルチェンジではレクサス独自のデザイン要素をさらに洗練し、内外装のアップグレードを行なった模様。そして「Lexus Safety System+」新採用したようです。
どのようになったか、一緒にみていきましょう!
レクサス NXとは?
2013年のフランクフルトモーターショーにコンセプトカー「LF-NX」が発表され、翌2014年の北京モーターショーにて市販モデルとしてNXが発表されました。いわゆるレクサス初のコンパクトクロスオーバーSUVです。車名の「NX」は「N nimble(素早い、爽快な) X Crossover」に由来とのこと。
今回新しくなったNXがこちら。かなりかっこよいです。
変更・改良点は?
今回の変更点は以下にまとめらるようです。
- NXが持ち味とする洗練された力強いデザインの進化
- 都会を機敏に駆け抜ける「スポーティな走り」のさらなる熟成
- 予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」標準設定による安全運転支援の強化
エクステリアの変更
- フロントは、バンパーを鋭くし、新しいデザインのスピンドルグリル採用。
- LEDライトは超小型LEDランプユニットを採用し、シャープかつスポーティな表情へ。
- リアの造形もよりワイドに。
- 新18インチアルミホイール設定。
- “F SPORT”はよりアグレッシブなデザインへ。
- ハンズフリーパワーバックドアの採用。
デザインは精悍で軒並みいる欧州車とも勝負できそうなスタイルですね。


F-Sportはかっこいい!
こちらが専用のエクステリアデザインを持つ「F-Sport」これはかっこよすぎですね!

インテリア
- インテリア全体の質感の高さと先進性を追求。
- ナビディスプレイは10.3インチに拡大!
- ナビゲーションやオーディオの操作性を向上。
- インテリアカラーは“F SPORT”専用色としてホワイトとフレアレッドを新たに採用。


モデルラインナップは?
NXには通常のガソリンモデルとハイブリッドモデルの二つがあります。日々の走行距離やライフスタイルに合わせて選びたいですね。
モデル | エンジン | 変速機 | 駆動方式 | 価格 |
NX300 “version L” | 直列4気筒 2.0リッターターボ | 6速AT | 2WD(FF) | 5,060,000円 |
4WD | 5,320,000円 | |||
NX300 “F SPORT” | 2WD(FF) | 5,060,000円 | ||
4WD | 5,320,000円 | |||
NX300 “I package” | 2WD(FF) | 4,580,000円 | ||
4WD | 4,840,000円 | |||
NX300 | 2WD(FF) | 4,400,000円 | ||
4WD | 4,660,000円 |
モデル | ハイブリッドシステム | 駆動方式 | 価格 |
NX300h “version L” | 直列4気筒2.5リッター+THS II | 2WD(FF) | 5,700,000円 |
4WD | 5,960,000円 | ||
NX300h “F SPORT” | 2WD(FF) | 5,700,000円 | |
4WD | 5,960,000円 | ||
NX300h “I package” | 2WD(FF) | 5,220,000円 | |
4WD | 5,480,000円 | ||
NX300h | 2WD(FF) | 5,040,000円 | |
4WD | 5,300,000円 |
安全装備の追加
今回のマイナーチェンジでは予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」が採用になりました。このシステムの構成は以下となっています。
- 歩行者検知機能付衝突回避支援「プリクラッシュセーフティ」
- 車線逸脱を防ぐ「レーンディパーチャーアラート」
- 夜間にロー・ハイビームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」
- 車間距離を保つ「レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付)
実際のシステムがどのように作動するかはレクサスのチャネルにありましたので、紹介します。わかりやすいですね。
レーダークルーズコントロール
レーンデパーチャー
プリクラッシュセーフティー
まとめ
いかがでしたでしょうか!日本が誇る、高級コンパクトSUVクロスオーバーのレクサスNX。ますます精悍になりこれからが楽しみです。気に入った方はぜひ、レクサスの公式ページでもモデルをみてください。