先日、自販連(日本自動車販売協会連合会)より1-7月の国内メーカーの新車登録台数の確定台数が発表になりました。これまで国内ブランドのトヨタ、日産、ホンダ等についてまとめてきましたが、今回はトヨタブランドのモデルと今後新型車情報について紹介します。国内の販売状況を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
2018年上半期 (1-7月) の国内メーカー登録台数
ブランド | 普通自動車 登録台数 | 小型車(軽)登録台数 | ブランド登録台数合計 | 2018年合計 | 2017年合計 | 18年vs. 17年 |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイハツ | 18 | 3,113 | 3,131 | 18,763 | 14,041 | 134% |
ホンダ | 12,032 | 18,697 | 30,729 | 229,824 | 232,482 | 99% |
レクサス | 3,681 | 0 | 3,681 | 36,593 | 24,836 | 147% |
マツダ | 7,507 | 3,413 | 10,920 | 100,723 | 104,574 | 96% |
三菱 | 2,601 | 773 | 3,374 | 28,714 | 22,350 | 128% |
日産 | 14,139 | 15,416 | 29,555 | 229,886 | 281,158 | 82% |
スバル | 9,926 | 236 | 10,162 | 70,591 | 89,704 | 79% |
スズキ | 1,567 | 9,624 | 11,191 | 79,497 | 69,304 | 115% |
トヨタ | 55,295 | 65,220 | 120,515 | 778,932 | 958,634 | 81% |
その他 | 20,644 | 1,166 | 21,810 | 173,374 | 172,646 | 100% |
参考資料:自販連(日本自動車販売協会連合会) データ 調査目的:2018年上半期 国内メーカー車登録台数分析 調査方法:自販連統計 データ参照 調査期間:2018年 1月-7月、登録実績台数、対象メーカー:国内自動車メーカー10社、調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
国内自動車メーカーのモデル販売状況:
メーカー別の販売台数では2018年もトップでトヨタ自動車が登録台数をあげており、それに続いて日産、ホンダが並びます。そして広島のメーカー、マツダ、スバルと順位が続きます。トヨタからは2018年年末にはプリウス、アクア、ラッシュがモデルチェンジを行い新型車の販売も多く予定されています。以下が2018年下半期に発売されるモデルの一覧です。
2018年 下半期 トヨタ新型モデルの発表・発売
モデル | モデルチェンジ | 発売時期 | モデルタイプ | エンジン タイプ | エントリープライス |
---|---|---|---|---|---|
クラウン | フルモデルチェンジ | 6月 | セダン | ハイブリッド | 460万〜 |
カローラ ハッチバック | フルモデルチェンジ | 6月 | ハッチバック | ハイブリッド | 220万〜 |
センチュリー | フルモデルチェンジ | 6月 | セダン | ガソリン | 1800万〜 |
シエンタ | マイナーチェンジ | 7月 | ワンボックス | ハイブリッド | 150万〜 |
カローラ アクシオ | フルモデルチェンジ | 7月 | セダン | ガソリン | 160万〜 |
スープラ | フルモデルチェンジ | 11月 | スポーツ | ガソリン | 700万〜 |
プリウス | マイナーチェンジ | 12月 | セダン | ハイブリッド | 260万〜 |
アクア | フルモデルチェンジ | 12月 | コンパクト | ハイブリッド | 180万〜 |
ラッシュ | フルモデルチェンジ | 12月 | コンパクトSUV | ハイブリッド | 180万〜 |
カローラ フィールダー | フルモデルチェンジ | 7月 | ワゴン | ガソリン | 160万〜 |
*参照資料:海外自動車サイト(https://www.roadandtrack.com/等)データ 調査目的:2018年下半期 トヨタ車新型モデル調査 調査期間:2018年 1月-7月、調査実施:外車.COM(グラフ・リスト作成)
トヨタ 新型RAV4

現在もヨーロッパ・北米・南米など世界中で販売されているグローバル戦略車で、2017年の世界自動車販売台数ランキングでも4位と人気のモデルが国内復活します。ニューヨークオートショー2018で発表された新型RAV4のポイントは、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の新型プラットフォームの採用し、ボディの高剛性化と低重心化により走りが強化されていること。国内のパワートレインは2.5リッターのハイブリッドと2リッター直列4気筒ガソリンエンジンが展開されます。
モデル | 排気量 | パワートレイン | 駆動方式 | 価格 2WD | 価格 4WD |
X | 2.0L | ガソリン | 2WD / 4WD | 2,608,200円 | 2,835,000円 |
G | 2.0L | ガソリン | 4WD | 3,202,200円 | |
G-Z | 2.0L | ガソリン | 4WD | 3,348,000円 | |
X Adventure | 2.0L | ガソリン | 4WD | 3,137,400円 | |
HYBRID X | 2.5L | ハイブリッド | 2WD / 4WD | 3,202,200円 | 3,450,600円 |
HYBRID G | 2.5L | ハイブリッド | 4WD | 3,817,800円 |
トヨタRAV4 最新・公式情報はこちら
新型クラウン Crown

次はセダンの復権と言われて注目を浴びたクラウンです。トヨタ 新型 クラウン フルモデルチェンジ (アスリート・マジェスタ・ロイヤル) は15代目で PHV採用し TNGAプラットフォームを搭載した新型セダンモデルです。 2018年6月25日発売開始。昨年行われた、第45回東京モーターショー2017で「CROWN Concept」初公開、ほとんど量産モデルの形で発表となりました。主な変更内容は以下。
・TNGA(Toyota New Global Architecture)新開発の「GL-Nプラットフォーム」を採用
・新しい直列4気筒 2.5リッター直噴エンジン搭載 Dynamic Force Engineを搭載
・第2世代の次世代 Toyota Safety Sense 全車標準搭載
・クルマの機能を拡張するコネクティッド
新型クラウンはスポーツセダンとして走行性能の強化が注目されています。TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)をトヨタ車のFRとしては初採用するクラウン。これにより、国内ブランドのトヨタですが、欧州ライバルのBMWやメルセデスとも引けを取らないモデルとして発売されています。また、新時代の装備として、「クルマの機能を拡張するコネクティッド」と革新を続ける初代コネクティッドカーと打ち出しされたモデルです。遠隔で走行アドバイスや車両診断が受けられる「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」をはじめとしたコネクティッド機能を搭載した車載通信機DCMを標準装備しています。
ハイブリッドモデル | 排気量 | 燃料 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
S | 2487cc | ハイブリッド | CVT | FR | 5名 | 24.0km/l | 4,978,800円 |
RS | 2487cc | ハイブリッド | CVT | FR | 5名 | 23.4km/l | 5,416,200円 |
G | 2487cc | ハイブリッド | CVT | FR | 5名 | 24.0km/l | 5,621,400円 |
S | 3456cc | ハイブリッド | CVT | FR | 5名 | 18.0km/l | 6,237,000円 |
トヨタ新型クラウンの最新情報はこちら
新型カローラ ハッチバッグ / スポーツ

2018年3月6日~3月18日に開催されたジュネーブモーターショー2018で新型オーリス フルモデルチェンジモデルを世界初公開。今回2018年3月28日〜4月8日に開催されたニューヨーク国際オートショー2018で新型カローラハッチバックで初公開されたモデルです。カローラスポーツとは「コネクティッド」と「クルマ本来の楽しさ」を融合した初代コネクティッドカーとして発進する12代目カローラシリーズの先駆けとなるモデル。ラインアップは、1.8Lエンジン+ハイブリッドシステムを搭載した「ハイブリッド」1.2L直噴ターボエンジンを搭載したガソリンモデルを設定。ハイブリッド車は2WDのみ、ガソリン車は2WDと4WDがラインナップされています。ハイブリッドモデルでは低燃費34.2kmLをJC08モード走行燃費で達成し、非常に燃費効率のよい車となりました。エクステリアは、TNGAプラットフォームの採用により、低重心でワイドなワイド&ローのスタイルとなっています。最新のプロダクトラインナップは以下となります。
グレード名 | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
G X / G | 1196cc | CVT | FF | 19.6km/l | 2,138,400円 / 2,257,200円 |
G Z | 1196cc | CVT | FF | 18.0km/l | 2,419,200円 |
ハイブリッドG X / G | 1797cc | CVT | FF | 34.2km/l | 2,419,200円 / 2,527,200円 |
ハイブリッドG Z | 1797cc | CVT | FF | 30.0km/l | 2,689,200円 |
トヨタ新型 カローラスポーツの最新情報はこちら
新型 シエンタ

独特のデザインで人気のトヨタ新型シエンタがマイナーチェンジを行いました。コンパクトな5ナンバーサイズに7人乗り、両側スライドドアを持つミニバンでいろいろなユーザー層に「ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン」を提供するミニバンです。今回の2018年8月お変更は約3年でのフェイスリフト。主要な変更点は、フロントグリル等のデザイン変更を行い、Fun&Activeな外観デザインを進化、そして従来の3列シート車(6人または7人乗り)に加えて、アウトドアや車中泊に最適な、2列シート車(5人乗り)「ファンベース」が新しいオプションとして追加されました。自販連の登録台数統計では2017年4月から2018年3月まで約90,000台数を売り上げるシエンタ。日本国内でもプリウス、アクア、ヴォクシー、CH-Rに続く量販モデルです。今回のマイナーチェンジで安全装備では、アクセルとブレーキを踏み間違えた時などに、障害物を検知して自動でブレーキをかけるインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)が新しく設定され、歩行者検知機能を追加しToyota Safety Senseパッケージも向上しています。
トヨタ ラッシュ | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
ファンベースX / X | 1496cc | CVT | FF | 5名 / 7名 | 20.2km/l | 1,776,600円 /1,816,560円 |
ファンベースG / G | 1496cc | CVT | FF | 5名 / 7名 | 20.2km/l | 1,980,720円 /2,020,680円 |
ハイブリッド ファンベースX / ハイブリッドX | 1496cc | CVT | FF | 5名 / 7名 | 28.8km/l | 2,187,000円 /2,226,960円 |
ハイブリッド ファンベースG ハイブリッドG | 1496cc | CVT | FF | 5名 / 7名 | 28.8km/l | 2,340,360円 /2,380,320円 |
トヨタ新型シエンタの最新情報はこちら
新型 プリウス α (アルファ)

プリウスの特長である低燃費や環境性能を引き継いだプリウスα。燃費の効率を求めただけではなく、特徴は5名乗車の2列シート車と7名乗車の3列シート車の2タイプを用意していること。現行モデルのラインアップでは、UVカット機能付高遮音ガラスを装備した「S」「S Lセレクション」「S ツーリングセレクション」本革巻きステアリングを標準装備した「G」「G ツーリングセレクション」と幅広く設定しています。最新のモデルチェンジは2017年の12月での改良となります。まずは、新世代プラットフォーム「TNGA(Toyota New Global Architecture)」を採用し、走りや動力性能全体を改善、そして、熱効率をあげた最新のハイブリッドパワートレインにより燃費を向上しています。
新型プリウスαの最新情報はこちらから
まとめ
今回は2018年の国内メーカーの売上販売台数を元に、トヨタ自動車の販売状況と代表的な車をまとめました。日本の道路・環境事情に合わせた人気コンパクトセグメント、使い勝手の良さで支持者の多いSUVセグメントを多くラインナップすトヨタ自動車、今年車を買い替え予定の方は是非上の自動車マーケット分析や新モデルの情報を元に自分だけの一台を見つけてください。