JAIA(日本自動車輸入組合)より1-6月の国内輸入車メーカーの新車登録台数の確定台数が発表になりました。今回は輸入車ブランドのコンパクト・エントリーモデルと今後の新型車情報について紹介します。国内の販売状況や以下のモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
2018年 1-6月 輸入車登録台数
JAIA日本自動車輸入組合が7月に発表した輸入車販売台数データ統計を元に、販売台数の比較、検索、ソートできるようにまとめてみました。
台数 | 国名 | メーカー | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 18年1-6月 合計 | 17年 1-6月 合計 | 前年度 対比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ドイツ | Mercedes-Benz | 4,267 | 5,065 | 8,651 | 3,612 | 4,768 | 6,126 | 32,489 | 32,669 | 99.4% |
2 | ドイツ | VW | 2,795 | 3,944 | 6,455 | 2,879 | 4,666 | 5,336 | 26,075 | 25,596 | 101.9% |
3 | ドイツ | BMW | 1,989 | 3,627 | 6,265 | 2,464 | 3,724 | 5,387 | 23,456 | 25,424 | 92.3% |
4 | ドイツ | Audi | 1,506 | 2,166 | 3,569 | 1,467 | 2,190 | 3,154 | 14,052 | 13,458 | 104.4% |
5 | スウェーデン | Volvo | 976 | 1,275 | 1,833 | 1,025 | 1,484 | 1,907 | 8,500 | 7,873 | 108.0% |
6 | アメリカ | Jeep | 664 | 839 | 1,319 | 655 | 900 | 1,263 | 5,640 | 4,983 | 113.2% |
7 | ドイツ | Porsche | 490 | 460 | 970 | 444 | 409 | 772 | 3,545 | 3,585 | 98.9% |
8 | イギリス | Land Rover | 142 | 292 | 751 | 222 | 267 | 330 | 2,004 | 1,649 | 121.5% |
9 | イギリス | Jaguar | 59 | 181 | 539 | 125 | 270 | 424 | 1,598 | 1,588 | 100.6% |
10 | イタリア | Maserati | 66 | 92 | 158 | 88 | 96 | 187 | 687 | 858 | 80.1% |
参考資料:日本自動車輸入組合 データ 調査目的:2018年上半期輸入車登録台数分析 調査方法:日本自動車輸入組合データ参照 調査期間:2018年 1月-6月、登録実績台数、対象メーカー:国内輸入車自動車メーカー10社、調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
輸入車コンパクトモデルのスペック比較
それでは、輸入車コンパクトセグメントの主要スペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
メルセデス A-Class | BMW 1シリーズ | Audi A3 | VW Golf | ||
全長 mm | 4419 | 4340 | 4340 | 4325 | 4265 |
全幅 mm | 1796 | 1765 | 1765 | 1785 | 1800 |
全高 mm | 1423 | 1440 | 1440 | 1450 | 1480 |
排気量 | 1332cc | 1995cc | 1498cc | 1394cc | 1197cc |
燃費 | 認可前 | 22.2km/l | 18.1km/l | 19.5km/l | 19.1km/l |
駆動方式 | FF | FR | FR | FF / 4WD | FF |
パワートレイン | ガソリン | ディーゼル | ガソリン | ガソリン | ガソリン |
エントリー価格 | 3,220,000円 | 3,890,000円 | 3,170,000円 | 2,960,000円 | 2,539,000円 |
メルセデス・ベンツ 新型 A-Class Aクラス
最初は輸入車の販売台数でトップを走るのメルセデス・ベンツのAクラスを紹介します。今回のコンセプトのモデルは2014年に発売され、2018年に新しく、メルセデス・ベンツの5ドアハッチバック、新型Aクラスの発売が欧州で開始されました。新型Aクラスはあらゆる面で進化を遂げた新世代スポーツコンパクトカーで、先代モデルのワイド&ローのプロポーションはそのままに最新のテクノロジーを追加してモデルチェンジとなりました。特に注目の機能はAI(人工知能)搭載インフォテイメントシステム MBUXの搭載があります。
MBUXインフォテイメントシステム (MBUX:メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンスの略)はコクピット上部に配置された大型のディスプレーで構成されています。操作自体は直接タッチでのコントロールや音声アシスタンスで「ヘイ、メルセデス」とAppleのSiri的な使い方が可能。そして安全装備にも「インテリジェントドライブ」や「アクティブレーンチェンジングアシスト」を採用しており、装備レベルが向上しました。パワートレインのラインアップは、1.4L 直列4気筒ターボエンジンのベースクラスA180、そこから充実の装備を行ったA180 スタイルとなります。以下が現在のラインナップです。
排気量 | スタイル | シフト | 駆動方式 | 定員 | 価格 | |
A180 | 1332cc | ハッチバック | 7AT | FF | 5名 | 3,220,000円 |
A180 スタイル | 1332cc | ハッチバック | 7AT | FF | 5名 | 3,620,000円 |
A180 Edition 1 | 1332cc | ハッチバック | 7AT | FF | 5名 | 4,790,000円 |
メルセデス・ベンツのAクラス 最新情報はこちらから
BMW 1シリーズ
続いてはBMWのコンパクトカー、BMW 1シリーズの紹介です。BMW 1シリーズはプレミアム輸入車コンパクトカーのセグメントを新しく創出したモデルの一つです。BMW1シリーズ自体は歴史はかなり長く、2004年9月から日本で発売を開始しており、このセグメントでは唯一の後輪駆動(FR)を採用しています。現在のラインナップでは1.5L 直列3気筒ツインパワー・ターボエンジンを積んだ「118i」をエントリーとして、2.0L 直列4気筒クリーン・ディーゼル・エンジン搭載の「118d スポーツ」、さらにその上には2.0L 直列4気筒BMWツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンを積んだ「120i 」を展開。最近では3.0L6気筒エンジンを搭載した「M140i」もデビューしています。それぞれのモデルにはMスポーツやスポーツなどグレードが設定してあり、そのトリム別に装備が異なってきます。よりラグジュアリーな方向であれば「スタイル」を、よりスポーティーな外観にしたい場合にはMスポーツなどを選択することができます。
BMWでは2.0Lのディーゼルエンジンがユニークな設定でこのセグメントで唯一です。118dと1.5リッターガソリン118iは比べて価格の違いは25万円。動力性能は118dは最高出力が150馬力、最大トルクが320Nmと強力です。この数字は3リッタークラスのターボを装着しないNAガソリンエンジンと同等レベル。JC08モード燃費は118dスポーツが22.2km/L、ディーゼルの燃料価格自体の安さを考慮すると所有コストのよいディーゼルモデルです。
グレード名 | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
118i スポーツ | 1498cc | 8AT | FR | 5名 | 18.1km/l | 3,640,000円 |
118d スポーツ | 1995cc | 8AT | FR | 5名 | 22.2km/l | 3,890,000円 |
120i スポーツ | 1998cc | 8AT | FR | 5名 | 15.9km/l | 4,390,000円 |
M140i | 2997cc | 8AT | FR | 5名 | 13.4km/l | 6,180,000円 |
BMW 1 シリーズの最新情報はこちらから
Audi アウディ A3
続いてはこちらもドイツブランドの先鋭的なデザインが人気のアウディ コンパクトカーA3です。アウディA3の歴史は長く、「小さな高級車」のコンセプトで、1996年に発売された、コンパクト輸入車の先駆け的な存在のモデルです。発売当時から一般的な横置きエンジンFFで、サイズからもわかるようにフォルクスワーゲンのゴルフとプラットフォームを共有したモデルです。2003年には2代目が発売され、フロントグリルがそれ以降のアウディの代名詞となる、シングルフレームグリルを搭載し始めます。シングルフレームグリルは現在のモデルまで脈々と引き継がれていますね。駆動方式についてはFFの前輪駆動とアウディの強みであるクアトロ(4輪駆動)の双方をラインアップしており、1.8リッターエンジンから一時期は3.2Lの大きなエンジンまでラインナップがありましたが、現在では環境性能の高まりにより、ダウンサイジングが進んでいます。2014年にはA3のセダンが登場します。
現在のモデルラインナップは、エントリーモデルのスポーツバック1.4TFSI、そして、クワトロフルタイム四輪駆動システムを組み合わせたスポーツバック2.0TFSIクワトロをコアとしています。それに装備や外装に変化を加えることができるスポーツのグレードを設定しています。アウディはそのクアトロシステムでも有名ですが、安全装備もレベルが高くなっており、最新のモデルでは「アウディプレセンス フロント」「アダブティブクルーズコントロール」などのアクティブセーフティー機能が標準装備となっています。こちらが現在のラインナップです。
アウディ A3 | 排気量 | ドア数 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
スポーツバック 30TFSI | 1394cc | 5 | 7AT | FF | 5名 | 19.5km/l | 2,960,000円 |
スポーツバック 30TFSI スポーツ | 1394cc | 5 | 7AT | FF | 5名 | 19.5km/l | 3,320,000円 |
スポーツバック 40TFSI クワトロ | 1984cc | 5 | 7AT | 4WD | 5名 | 16.0km/l | 4,030,000円 |
スポーツバック 40TFSI クワトロ スポーツ | 1984cc | 5 | 7AT | 4WD | 5名 | 16.0km/l | 4,330,000円 |
アウディのコンパクトモデルに関しては、A3よりも一回り小さい、A1というモデルが存在します。そして、A1は2018年、今年の6月に欧州で新型が発表されており、今後、ヨーロッパで販売が開始され、その後2019年の終盤には日本へ導入が予測されています。主要な変更点として、マトリックス LEDヘッドライトの設定や全体的なデザインもアッウグレード、新型のA4やその他のアウディのデザイン言語を踏襲。また最新の安全運転支援システムやエマージェンシーブレーキなどを採用します。A1 e-tronコンセプトの電気自自動車の開発も進んでおり、こちらもコンパクトカーとして注目です。
アウディ A3の最新情報はこちらから
フォルクスワーゲン ゴルフ (Golf)
最後に、ヨーロッパのコンパクトカーの定番である、ゴルフの紹介です。最新のモデルは7代目となるゴルフですが、その歴史は長く、1974年に発売が開始され、現在まで途切れる事がなく販売されている車です。初代のデザインはカーデザインでは有名なジウジアーロによるもので、ハッチバックの前輪駆動(FF)の横置き型エンジンのレイアウトでした。現在のモデルでは新開発のVWのモジュールプラットフォーム「MQB」をベースに先代モデルよりも100kgもの軽量化を行い、走行性能や燃費の改善を行っています。ゴルフは販売台数もさることながら、コンパクトカーのベンチマーキングとして君臨しており、そのポジショニングからも全てのメーカーで開発時に参考とされているモデルです。
今回の7世代目となるモデルのラインアップは1.2リッターTSIエンジンを積んだベースモデルの「TSIトレンドライン」をはじめに、アダプティブクルーズコントロールや安全・快適装備を充実させた「TSIコンフォートライン」、エンジンを1.4リッターに大型化し、17インチアルミホイールなどの外観をスポーティーにした「TSIハイライン」などをラインアップしています。プロダクトのラインアップがシンプルなこともユーザーにとってはわかりやすいです。
グレード名 | 排気量 | ドア数 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
TSI トレンドライン | 1197cc | 5 | 7AT | FF | 5名 | 19.1km/l | 2,539,000円 |
TSI コンフォートライン | 1197cc | 5 | 7AT | FF | 5名 | 19.1km/l | 2,799,000円 |
TSI ハイライン | 1394cc | 5 | 7AT | FF | 5名 | 18.1km/l | 3,319,000円 |
フォルクスワーゲン ゴルフの最新情報
まとめ
日本でも引き続き人気のコンパクト輸入車セグメント。日本の道路・環境事情に合わせたモデルも多く、選択の幅は多いです。今回は輸入車の販売状況のまとめとコンパクト代表車種について紹介しました。小さい車を買い替え予定の方は是非上のマーケットの分析や新モデルの情報を元に自分だけの一台を見つけてくださいね。