自販連(日本自動車販売協会連合会)より国内メーカーの新車登録台数、4-9月実績が発表になりました。今回は小型ミニバンとその新型車情報について紹介します。国内の販売状況やモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
2018年 国内ブランド ミニバン登録台数
自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した輸入車販売台数データ統計を元に小型ミニバン車の販売台数、燃費、価格等の比較、検索、ソートができるようにまとめてみました。
車種名 | ブランド名 | 2018 4-9月 販売台数 | 前年比 | エントリー価格 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|---|
セレナ | 日産 | 47,472 | 126.6% | 2,440,800円 | 15.0km/l | 1997cc |
ルーミー | トヨタ | 44,414 | 121.9% | 1,463,400円 | 24.6km/l | 996cc |
ヴォクシー | トヨタ | 40,746 | 99% | 2,466,720円 | 16.0km/l | 1986cc |
フリード | ホンダ | 39,668 | 76.8% | 1,880,000円 | 19.0km/l | 1496cc |
シエンタ | トヨタ | 38,652 | 90.2% | 1,776,600円 | 20.2km/l | 1496cc |
タンク | トヨタ | 37,242 | 114% | 1,463,400円 | 24.6km/l | 996cc |
アルファード | トヨタ | 28,177 | 125.9% | 3,376,080円 | 11.6km/l | 2493cc |
ノア | トヨタ | 27,269 | 97.8% | 2,466,720円 | 16.0km/l | 1986cc |
ソリオ | スズキ | 21,783 | 79.5% | 1,459,080円 | 24.8km/l | 1242cc |
ヴェルファイア | トヨタ | 19,059 | 93.1% | 3,376,080円 | 11.6km/l | 2493cc |
エスクァイア | トヨタ | 18,483 | 90.4% | 2,675,160円 | 16.0km/l | 1986cc |
トール | ダイハツ | 13,109 | 108.6% | 1,463,400円 | 24.6km/l | 996cc |
参考資料:自販連(日本自動車販売協会連合会) データ調査目的:2018年 国内メーカー、登録台数分析 調査方法:自販連統計 データ参照 調査期間:2018年 4月- 9月、登録実績台数・対象メーカー:国内自動車メーカー10社 調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
コンパクト ミニバンのスペック比較
それでは、小型ミニバンの代表モデルの主要スペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
トヨタ | スズキ | ダイハツ | ホンダ | |
タンク / ルーミー | ソリオ | トール | フリード | |
全長 mm | 3700 | 3710 | 3700 | 4265 |
全幅 mm | 1670 | 1625 | 1670 | 1695 |
全高 mm | 1735 | 1745 | 1735 | 1710 |
排気量 | 996cc | 1242cc | 996cc | 1496cc |
燃費 | 24.6km/l | 24.8km/l | 24.6km/l | 19km/l |
駆動方式 | FF 4WD | FF 4WD | FF 4WD | FF 4WD |
パワートレイン | ガソリン | ガソリン | ガソリン | ガソリン |
エントリー価格 | 1,463,400円 | 1,459,080円 | 1,463,400円 | 1,880,000円 |
トヨタ タンク ルーミー
まずは小型ミニバンのトヨタ タンクとルーミーについて紹介します。ルーミーとタンクに関してはトヨタから発売される、同一のプラットフォームを持ち、エクステリアが異なる小型ミニバンです。ミニバンの魅力を凝縮したトール2BOXタイプの車で、よりアグレッシブで押し出しの強いエクステリアを持つのがタンク。より品格が高く、ラグジュアリーな方向性のルーミーです。広いインテリアを特徴として、子供がいるファミリーやアクティブなライフスタイルを持つセグメントに向けてターゲットされた車となります。そもそもの発売は2016年の11月。軽自動車のサイズ感を維持しながら1リッター以上のエンジンとトールワゴンに近いボディ形状を追加、あらゆる用途で使える便利なコンパクトカーとなり新しいジャンルを創出しました。より心地よい室内空間を提供するため、1LD-CAR(ワン・エル・ディー・カー)をコンセプトとしています。
ラインアップは「X」「X S」「G」「G‐T」「カスタムG」「カスタムG‐T」とタンク、ルーミーとも共通のトリム体系です。エンジンは全グレードにおいて新開発の1リッターボエンジンを搭載しています。安全装備に関しては、歩行者も検知対象とする衝突回避支援ブレーキ機能など、トヨタの先進の衝突回避支援システム スマートアシストIIIを標準装備しています。ボディーカラーについてもタンク・ルーミーとも全6色の展開です。(タンク・ルーミーともトリム展開は同じ)
ルーミー・タンク | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | ||
X | 996cc | CVT | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,463,400円 | 1,636,200円 |
X S | 996cc | CVT | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,528,200円 | 1,701,000円 |
G | 996cc | CVT | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,684,800円 | 1,857,600円 |
G-T | 996cc | CVT | FF | 21.8km/l | 1,803,600円 | ||
カスタムG | 996cc | CVT | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,836,000円 | 2,008,800円 |
カスタムG-T | 996cc | CVT | FF | 21.8km/l | 1,965,600円 |
トヨタ ルーミーの最新情報はこちらから
トヨタ タンクの最新情報はこちら
スズキ ソリオ
続いてはスズキの小型ミニバンのソリオについて紹介です。初代・2代目はスズキの軽自動車ワゴンRをベースにパーツを共用し、軽自動車から一回り大きいサイズの普通自動車としてデビューした車です。コンパクトトールワゴンの先駆けで、その後に日産・キューブやトヨタ・bBなどの小型ミニバンセグメントを形成する先駆けとなったモデルです。そのため、小型車登録(5ナンバー)となります。2016年にはハイブリッドモデルを販売開始し、低燃費かつ求めやすい価格設定がされている点が魅力です。
現在のラインナップについては、1.2リッター直列4気筒エンジンを搭載して駆動は2WD・4WDを設定しています。ラインアップは、ガソリン車の「G」やマイルドハイブリッド搭載の「ハイブリッドMX」がベースになっています。フルハイブリッドのモデルは「ハイブリッドSX」。ソリオのフルハイブリッドはマイルドハイブリッドの機能に、駆動用モーターとリチウムイオンバッテリーを追加したモデルで、そのモーターは駆動と併せて、減速時には減速エネルギーを使った回生も行い、駆動用電池に充電をすることが可能です。そのように、フルハイブリッドは、リチウムイオン電池が駆動用と補助用、ヘッドランプなどに電力を供給する12Vのバッテリーすべて役割を果たします。安全性能に関してはスズキの予防安全技術スズキ セーフティ サポートパッケージと搭載しており、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」やバックの際の衝突を感知して、衝撃を軽減する「後退時ブレーキサポート」などが、標準装備となっています。
ソリオ | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | ||
G | 1242cc | CVT | FF / 4WD | 24.8km/l | 22.0km/l | 1,459,080円 | 1,585,440円 |
ハイブリッドMX | 1242cc | CVT | FF / 4WD | 27.8km/l | 23.8km/l | 1,703,160円 | 1,829,520円 |
ハイブリッドMZ | 1242cc | CVT | FF / 4WD | 27.8km/l | 23.8km/l | 1,954,800円 | 2,081,160円 |
ハイブリッドSX | 1242cc | 5AT | FF | 32.0km/l | 2,019,600円 | ||
ハイブリッドSZ | 1242cc | 5AT | FF | 32.0km/l | 2,179,440円 |
スズキ ソリオの最新情報はこちらから
ホンダ フリード
フリードとはホンダが誇るハイトコンパクトな5ナンバー小型ミニバンワゴンのモデルです。通常のフリードとフリードのハイブリッドモデルの2種類をラインナップ。開発のコセンセプトはいつでも、どこでも、だれでも、その人の目的にあった使い方ができる小型ミニバンとして開発されました。以前のモデルではジョンレノンさんの息子、ショーンレノンさんが「ちょうどいい!」というコピーでTV CMを放映。現行モデルにおいても、先代モデルからのキープコンセプトしている統一感のあるモデルです。
ラインアップは、スタンダードモデルの「B」パワースライドドアなどの装備が充実した「G」、安全装備を追加する「G・ホンダセンシング」を設定。パワートレインは1.5リッターの4気筒エンジンです。このフリードの最大の特徴は、乗り心地や走りだけではなく、全列で大人が快適に過ごせる広々したスペースで、6人乗り、7人乗りがあり、いろいろなシートアレンジが可能となっています。さらに、昨今ホンダが力を入れている安全装備システムHonda SENSINGを搭載しています。
フリード | 排気量 | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
B | 1496cc | FF | 6名 | 19.0km/l | 1,880,000円 |
G | 1496cc | FF | 6名 | 19.0km/l | 1,980,000円 |
G | 1496cc | FF | 7名 | 19.0km/l | 2,001,600円 |
G・ホンダセンシング | 1496cc | FF | 6名 | 19.0km/l | 2,100,000円 |
G・ホンダセンシング | 1496cc | FF | 7名 | 19.0km/l | 2,121,600円 |
ホンダ フリードの最新情報はこちらから
ダイハツ トール
続いてはダイハツのトールの紹介です。トールとは小型ミニバンとして、家族とのつながりを開発コンセプトとして掲げダイハツの技術を集めた車です。エンジンには1リッターNAエンジンと同じく1リッターのターボエンジンを搭載したモデルをラインナップ。コンパクトなエクステリアサイズで小型乗用車でありながら、ダイハツの強みである、軽自動車と同等の取り回し性と広い室内空間を確保しています。そして、ダイハツの軽自動車のコア技術である、高剛性ボディや、Dサスペンションなども採用されています。このモデルはダイハツが開発を行いますが、親会社である、トヨタ自動車や資本提携のあるSUBARUにOEM供給され、ルーミー・タンク・スバルはジャスティーという名称で販売されるモデルです。インテリア装備にはいろいろなシーンに対応できるシートアレンジとラゲッジルームを装備して、2段デッキや防汚シートも設定があります。安全装備に関しては、車両や歩行者も検知して、緊急ブレーキ対応するダイハツの衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を設定しています。
ダイハツ トール | 排気量 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | ||
X | 996cc | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,463,400円 | 1,636,200円 |
X SAIII | 996cc | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,528,200円 | 1,701,000円 |
G SAIII | 996cc | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,684,800円 | 1,857,600円 |
カスタムG SAIII | 996cc | FF / 4WD | 24.6km/l | 22.0km/l | 1,836,000円 | 2,008,800円 |
カスタムG ターボ SAIII | 996cc | FF | 21.8km/l | 1,965,600円 |
まとめ
日本でも引き続き人気の小型ミニバンセグメント。日本の道路・環境事情に合わせ、燃費や走行性能を高めたたモデルも多く、選択の幅も多いです。今回は国内モデルの販売状況のまとめと小型ミニバンの車種について紹介しました。このクラスの車の買い替え予定の方は是非上のマーケット分析やモデル比較を元に自分だけの一台を見つけてくださいね。