自販連(日本自動車販売協会連合会)より国内メーカーの新車登録台数、4-9月実績が10月になり発表になりました。今回はコンパクトカーと新型車情報について紹介します。国内の販売状況やモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
2018年 国内ブランド登録台数
モデル | Brand | メーカー | 2018年4-9月 販売台数 | 前年度対比 | エントリー価格 | 燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノート | Nissan | 日産 | 63,303 | 92.5% | 1,421,280円 | 23.4km/l |
アクア | Toyota | トヨタ | 62,220 | 99.5% | 1,785,240円 | 38.0km/l |
ヴィッツ | Toyota | トヨタ | 46,213 | 105% | 1,181,520円 | 21.6km/l |
ルーミー | Toyota | トヨタ | 44,414 | 121.9% | 1,463,400円 | 24.6km/l |
フィット | Honda | ホンダ | 41,929 | 86.5% | 1,428,840円 | 21.8km/l |
フリード | Honda | ホンダ | 39668 | 76.8% | 1,880,000円 | 19.0km/l |
C-HR | Toyota | トヨタ | 36,344 | 59.9% | 2,290,000円 | 16.4km/l |
ヴェセル | Honda | ホンダ | 28,377 | 88.3% | 1,965,000円 | 21.2km/l |
インプレッサ XV | Subaru | スバル | 24,036 | 67% | 2,268,000円 | 16.2km/l |
デミオ | Mazda | マツダ | 22,073 | 93.9% | 1,393,200円 | 24.6km/l |
ソリオ | Suzuki | スズキ | 21,783 | 79.5% | 1,459,080円 | 24.8km/l |
参考資料:自販連統計データ 調査目的:2018年上半期登録台数分析 調査方法:自販連統計データ参照 調査期間:2018年 4月-9月、登録実績台数、対象メーカー:国内自動車メーカー6社、調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
コンパクトカーのスペック比較
それでは、小型コンパクトカーの代表モデルの主要スペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
日産 | トヨタ | マツダ | ホンダ | トヨタ | |
ノート | アクア | デミオ | フィット | ヴィッツ | |
全長 mm | 4100 | 4050 | 4060 | 3990 | 3945 |
全幅 mm | 1695 | 1695 | 1695 | 1695 | 1695 |
全高 mm | 1525 | 1455 | 1500 | 1525 | 1500 |
排気量 | 1198cc | 1496cc | 1298cc | 1317cc | 996cc |
燃費 | 23.4km/l | 38.0km/l | 24.6km/l | 21.8km/l | 21.6km/l |
駆動方式 | FF 4WD | FF | FF 4WD | FF 4WD | FF 4WD |
パワートレイン | ガソリン・e-POWER | ガソリン ハイブリッド | ガソリン・ディーゼル | ガソリン | ガソリン ハイブリッド |
エントリー価格 | 1,421,280円 | 1,785,240円 | 1,393,200円 | 1,428,840円 | 1,181,520円 |
日産 ノート
国内販売台数が最多の日産ノートの紹介です。プロダクトコンセプトはショートノーズ&ロングルーフ、ミニバン風なデザインを持つ日産のコンパクトカー。エンジンは1.2Lでエントリーモデルは142万円からの設定。通常のエンジンモデルだけではなく「e‐POWER」という電動パワートレインを設定しており、100%モーター駆動ならではの力強くスムーズな走行性能と優れた静粛性を実現しています。2018年7月5日には「e‐POWER」のグレードに4WDを追加し、冬のドライブでも快適なドライブが可能になりました。現行モデルでは3つのグレードのラインナップがあり、Sは廉価版もしくはエントリーモデル、その上に装備を追加したX。そして冬場に4WDが必要と言う人には先日発売のX FOUR。そして、スポーティーなモデルや外観が必要な人はスポーツエクステリアを纏ったオーテックのラインナップや「NISOMO」も設定があります。
グレード名 | 排気量 | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
S | 1198cc | FF | 5名 | 23.4km/l | 1,421,280円 |
X | 1198cc | FF | 5名 | 23.4km/l | 1,523,880円 |
X ブラックアロー | 1198cc | FF | 5名 | 23.4km/l | 1,638,360円 |
メダリスト X | 1198cc | FF | 5名 | 23.4km/l | 1,734,480円 |
X FOUR | 1198cc | 4WD | 5名 | 18.2km/l | 1,739,880円 |
オーテック AUTECH | 1198cc | FF | 5名 | 23.4km/l | 1,745,280円 |
日産ノートの最新情報はこちらから
トヨタ アクア
次はトヨタアクアの紹介です。アクアとはトヨタがハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化など、トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー。歴史としては2011年1月、デトロイト・モーターショーにおいて、新型のコンセプトカーである「PRIUS C concept」として発表されました。その後、「アクア」という車名も正式にアナウンスされ、第42回東京モーターショーで一般公開となりました。トヨタとしては「5ナンバーサイズ」のコンパクト乗用ハイブリッドカーとして、販売の主戦力を担うモデルです。車名の「アクア」はラテン語で「水」を意味し、そのクリーンな語感からネーミングされています。内燃機関のエンジンでは世界トップの低燃費35.4km/Lを達成しています。現在のラインアップは、「L」「S」「G」「Gソフトレザーセレクション」「クロスオーバー」を設定しており、通常モデルに加えて、スポーツドライビングにフォーカスした「G GRスポーツ」やよりエレガントな「S」をベースにした特別仕様車「Sスタイルブラック」等もあります。
グレード名(通常モデル) | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
L | 1496cc | CVT | FF | 38.0km/l | 1,785,240円 |
S | 1496cc | CVT | FF | 34.4km/l | 1,886,760円 |
G | 1496cc | CVT | FF | 34.4km/l | 2,062,800円 |
Gソフトレザーセレクション | 1496cc | CVT | FF | 34.4km/l | 2,089,800円 |
トヨタ アクアの最新情報はこちらから
マツダ デミオ
続いてはマツダが誇るコンパクトカーのマツダのデミオです。「デミオ」とはマツダのCX-5、アテンザ、アクセラに続く、マツダの新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」と新デザインテーマ「魂動」を採用した同社を代表するコンパクトカー。ガソリンエンジンだけではなく、1.5リッターのディーゼルエンジンを搭載したモデルも展開しています。2019年にはマツダは新型デミオに電気自動車(EV)モデルの設定を行い、新型デミオEVとして、2019年9月に発売予定です。そのシステムはコンパクトカーでありながら、シングルロータリーエンジンの発電機を搭載し、走行距離を400kmを目指すEVとなっており注目されています。モデルのラインナップとしては、1.5Lディーゼルエンジンの「XD」「XDツーリング」「XDツーリング Lパッケージ」と1.5Lガソリンエンジン搭載の「15C」「15S」「15Sツーリング」「15Sツーリング Lパッケージ」がメインのモデルとなります。
ガソリンモデル | 排気量 | ドア数 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 価格 | |
15C | 1496cc | 5 | 6AT | FF | 5名 | 1,393,200円 | |
15S | 1496cc | 5 | 6AT | FF | 5名 | 1,490,400円 | |
15Sツーリング / Lパッケージ | 1496cc | 5 | 6AT | FF | 5名 | 1,733,400円 /1,814,400円 | |
XD | 1498cc | 5 | 6AT | FF | 5名 | 1,814,400円 | |
XDツーリング / Lパッケージ | 1498cc | 5 | 6AT | FF | 5名 | 2,014,200円 / 2,073,600円 |
マツダ デミオの最新情報はこちらから
ホンダ フィット
続いてはホンダのコンパクトカーのフィットの紹介です。ホンダ フィットとは常に国内の販売台数上位にランクインするスモールコンパクトカーです。日本では2001年6月にロゴの後継車として登場し、軽自動車以外では、ホンダのラインナップでもっとも小さい車。2017年のマイナーチェンジで前後バンパーのデザインが変更となり、低重心でワイドなエクステリアになり、インラインタイプのLEDヘッドライトも最新のホンダデザインとなり、スポーティーさや先進性も加わりました。インフォテイメントについては、コンパクトモデルでありながら、iPhone / AndroidなどのスマートフォンをUSBで接続し、音楽再生や通話、マップアプリケーションの操作などを、ナビ画面や音声で行える「Apple CarPlay」や「Android Auto」に対応しています。また安全システムに関しても、先進のホンダ安全運転支援システム「Honda SENSING」を採用しています。ラインアップは、1.3リッターエンジンを搭載した「13G・F」「13G・L ホンダセンシング」「13G・S ホンダセンシング」、1.5リッターエンジンを搭載した「15XL ホンダセンシング」「RS ホンダセンシング」がメインの機種となり、駆動もFFと4WDが装備されています。コンパクトカーとしては珍しくマニュアルトランスミッションもあります。
排気量 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |||
13G F (FF/ 4WD) | 1317cc | FF / 4WD | 24.6km/l | 20.2km/l | 1,428,840円 | 1,623,240円 |
13G L ホンダセンシング (FF/4WD) | 1317cc | FF / 4WD | 24.6km/l | 20.2km/l | 1,653,480円 | 1,847,880円 |
13G S ホンダセンシング (FF/4WD) | 1317cc | FF / 4WD | 24.2km/l | 20.2km/l | 1,790,640円 | 1,985,040円 |
15XL ホンダセンシング | 1496cc | FF / 4WD | 22.2km/l | 19.4km/l | 1,853,280円 | 2,015,280円 |
RS ホンダセンシング | 1496cc | FF | 21.0km/l | 2,050,920円 |
ホンダ フィットの最新情報はこちらから
トヨタ ヴィッツ
続いてはトヨタブランドのコンパクトカーの基幹モデルで現行で3代目となるヴィッツです。トヨタ自動車が販売する1,000 – 1,500ccクラスのハッチバック型乗用車です。もともとはコンパクトハッチバックの人気が根強いヨーロッパの戦略車。特に初代ヴィッツにはギリシャ人デザイナーのソティリス・コヴォスによるデザインが受け、さらにトヨタ特有の品質の高さによって国内はもとより、ヨーロッパでヒットを記録しました。モデルチェンジに関しては昨年2017年1月にマイナーチェンジを受けてハイブリッドモデルを追加しするというビッグマイナーモデルチェンジを行っています。現行のラインナップは1リッターと1.3リッターのエンジンを搭載し、駆動方式はFFと4WDが設定されています。装備の違いによって、ベーシックな「F」「F Mパッケージ」、装備が充実の「U」となっています。また、トヨタ全体の戦略の一貫として、モータースポーツから取り入れらた機能や外観をふんだんに活用した「GRスポーツ」の各グレードもラインナップされています。
モデル | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
F Mパッケージ | 996cc | CVT | FF | 21.6km/l | 1,181,520円 |
F | 996cc / 1329cc | CVT | FF | 21.6km/l / 25.0km/l | 1,325,160円 / 1,481,760円 |
ジュエラ | 996cc / 1329cc | CVT | FF | 21.6km/l / 25.0km/l | 1,462,320円 / 1,692,360円 |
U | 1329cc | CVT | FF | 25.0km/l | 1,787,400円 |
ハイブリッド F | 1496cc | CVT | FF | 34.4km/l | 1,819,800円 |
ハイブリッド ジュエラ | 1496cc | CVT | FF | 34.4km/l | 1,973,160円 |
ハイブリッド U | 1496cc | CVT | FF | 34.4km/l | 2,076,840円 |
トヨタ ヴィッツの最新情報はこちら
まとめ
日本でも引き続き人気のコンパクトカーセグメント。日本の道路・環境事情に合わせ、燃費や走行性能を高めたたモデルも多く、選択の幅も多いです。今回は国内モデルの販売状況のまとめと小型車の車種について紹介しました。エコカーを買い替え予定の方は是非上のマーケット分析やモデル比較を元に自分だけの一台を見つけてくださいね。