JAIA(日本自動車輸入組合)より国内、輸入車メーカーの新車登録台数2018年が発表になりました。今回はエントリーのコンパクトモデルと新型車情報について紹介します。国内の販売状況やモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
2018年の輸入車ブランド販売登録台数
JAIA(日本自動車輸入組合)が発表した輸入車販売台数データ統計を元に輸入車ブランド・メーカーの販売台数の比較、検索、ソートができるようにまとめてみました。
モデル名 | ブランド名 | 2018年台数 | 2017年台数 | 前年度対比 | エントリー価格 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミニ | MINI | 25,983 | 25,427 | 102% | 2,380,000円 | 17.9km/l | 1498cc |
ゴルフ | フォルクスワーゲン | 21,316 | 22,839 | 93% | 2,539,000円 | 19.1km/l | 1197cc |
Cクラス | メルセデス・ベンツ | 18,321 | 16,560 | 111% | 4,490,000円 | 14.3km/l | 1595cc |
ポロ | フォルクスワーゲン | 11,079 | 9,414 | 118% | 2,098,000円 | 19.1km/l | 999cc |
Eクラス | メルセデス・ベンツ | 10,454 | 13,262 | 78% | 7,010,000円 | 14.7km/l | 1991cc |
40シリーズ | ボルボ | 8,440 | 6,714 | 110% | 2,990,000円 | 17.1km/l | 1497cc |
3シリーズ | BMW | 8,440 | 11,316 | 74% | 4,310,000円 | 17.2km/l | 1498cc |
2シリーズ | BMW | 7,399 | 8,594 | 87% | 3,740,000円 | 16.0km/l | 1498cc |
5シリーズ | BMW | 7,474 | 7,543 | 99% | 7,360,000円 | 21.5km/l | 1995cc |
X1 | BMW | 7,249 | 7,618 | 95% | 4,200,000円 | 15.7km/l | 1498cc |
参考資料:JAIA(日本自動車輸入組合) データ調査目的:2018年 国内輸入車メーカー、登録台数分析 調査方法:JAIA統計 データ参照 調査期間:2018年 1-12月、登録実績台数・対象メーカー:国内輸入車自動車メーカー10社 調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
輸入車コンパクトモデルのスペック比較
それでは、輸入車のコンパクトモデルの主要スペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
MINI | Lexus | メルセデス・ベンツ | BMW | |
MINI ONE | CT | Aクラス | 1シリーズ | |
全長 mm | 3835 | 4355 | 4300 | 4340 |
全幅 mm | 1725 | 1765 | 1780 | 1765 |
全高 mm | 1430 | 1450 | 1435 | 1440 |
排気量 | 1498cc | 1797cc | 1595cc | 1498cc |
燃費 | 17.9km/l | 30.4km/l | 17.8km/l | 18.1km/l |
駆動方式 | FF / 4WD | FF | FR / 4WD | FR / 4WD |
燃料 | ガソリン ディーゼル | ハイブリッド | ガソリン | ガソリン ディーゼル |
販売価格 | 2,380,000円 | 3,770,000円 | 2,980,000円 | 3,170,000円 |
MINI / ミニ MINI ONE
ミニ(MINI) はイギリスのブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)が生産を行った英国の大衆車としてスタートしました。1959年から生産され、2000年のBMWによるブランド買収までイギリスの大衆車として親しまれました。その後は業績不振等が重なりオリジナルメーカーとしての存続はBMWに引き継がれます。その後はBMWによるオリジナリティーを残したコンセプトのリモデルでMINIブランドとして復活を遂げました。現在のMINIは3世代目となります。ラインアップは、レギュラーモデルの3ドア「ハッチバック」、5ドア「ハッチバック」「クロスオーバー」「ワン クラブマン」「クーパー クラブマン」「クーパーS クラブマン」と多岐に渡ります。 また「オール4」と呼ばれる四輪駆動モデルから、2.0LMINIツインパワー・ターボエンジンを搭載する「ジョンクーパーワークス クラブマン」などのスポーツモデルのラインナップも用意されています。現行のモデルでは先代MINIに比べ、クラシックなエクステリアはそのままに、MINIのインテリアの特徴的なセンターの丸いパネルにナビや車両情報などを表示するディスプレイが埋め込まれ、センターコントロール的なシステムに変化を遂げています。リング型のコンソールにはLEDライトリングが装備され、ドライバーの操作に対して様々な反応をし、MINIの遊び心を抑えたオプション装備も搭載しています。新型になり、ドライビング・アシスタント機能がエントリグレードのMINI ONEを除き標準装備となり、車庫入れをアシストするパーキング・アシスト・パッケージやヘッドアップディスプレイなどの先進装備も標準装備となっています。
MINI グレード&トリム | 排気量 | シフト | ドア | 定員 | 燃費 | 価格 |
ワン | 1498cc | 7AT | 5 | 5名 | 17.5km/l | 2,710,000円 |
クーパー | 1498cc | 7AT | 3 | 4名 | 17.7km/l | 3,120,000円 |
クーパーD (ディーゼル) | 1496cc | 6AT | 3 | 4名 | 23.9km/l | 3,290,000円 |
クーパー コンバーチブル | 1498cc | 7AT | 2 | 4名 | 16.4km/l | 3,730,000円 |
クーパーSD (ディーゼル) | 1995cc | 6AT | 3 | 4名 | 23.8km/l | 3,890,000円 |
クーパーS / コンバーチブル | 1998cc | 7AT | 3 or 2 | 4名 | 16.4km/l / 15.5km/l | 3,720,000円 / 4,250,000円 |
ジョンクーパーワークス / コンバーチブル | 1998cc | 8AT | 3 or 2 | 4名 | 15.8km/l / 15.4km/l | 4,500,000円 / 5,230,000円 |
MINI ミニの最新情報はこちらから
メルセデス・ベンツ Aクラス
次に輸入車の販売台数全体が多いメルセデス・ベンツのAクラスを紹介します。最新のコンセプトのモデルは2014年に発売され、2018年に新しく、メルセデス・ベンツの5ドアハッチバック、新型Aクラスの発売が欧州で開始されました。新型Aクラスはあらゆる面で進化を遂げた新世代スポーツコンパクトカーで、先代モデルのワイド&ローのプロポーションはそのままに最新のテクノロジーを追加してモデルチェンジとなりました。特に注目の機能はAI(人工知能)搭載インフォテイメントシステム MBUXの搭載があります。
MBUXインフォテイメントシステム (MBUX:メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンスの略)はコクピット上部に配置された大型のディスプレーで構成されています。操作自体は直接タッチでのコントロールや音声アシスタンスで「ヘイ、メルセデス」とAppleのSiri的な使い方が可能。そして安全装備にも「インテリジェントドライブ」や「アクティブレーンチェンジングアシスト」を採用しており、装備レベルが向上しました。パワートレインのラインアップは、1.4L 直列4気筒ターボエンジンのベースクラスA180、そこから充実の装備を行ったA180 スタイルとなります。以下が現在のラインナップです。
排気量 | スタイル | シフト | 駆動方式 | 定員 | 価格 | |
A180 | 1332cc | ハッチバック | 7AT | FF | 5名 | 3,220,000円 |
A180 スタイル | 1332cc | ハッチバック | 7AT | FF | 5名 | 3,620,000円 |
A180 Edition 1 | 1332cc | ハッチバック | 7AT | FF | 5名 | 4,790,000円 |
メルセデス・ベンツのAクラス 最新情報はこちらから
Lexus CT
続いては輸入車ではありませんが、プレミアムコンパクトのセグメントに属するレクサスのCTです。もともとは欧州市場で大きな台数を誇るCセグメントクラスに向けてレクサスが開発したレクサス初のプレミアムコンパクトモデルです。エクステリアは、レクサスの統一デザインフィロソフィー「L-finesse」を保ち、ワイド&ローなプロポーションとロングルーフな佇まいのプレミアムカーです。ベースとなるのは、ハイブリッドシステムを搭載する「CT200h」で1.8Lリッターのガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムのモデルとなります。現行モデルのラインナップは、CT200hをエントリーとして、よりスポーティーな。バージョンC、本革シートなどの高級ラインである、バージョンL、さらに専用サスペンションとチューニングを施し、より走りに特化したスポーツバージョンのFスポーツというラインナップ。もちろん、安全パッケージにも注力しておりレクサスの安全装備システムである「Lexus Safety System+」を採用しています。パッケージ自体にはプリクラッシュセーフティや、レーンディパーチャーアラート(車線逸脱警報)などが含まれています。
Lexus CT | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
CT200h | 1797cc | CVT | FF | 30.4km/l | 3,770,000円 |
CT200h バージョンC | 1797cc | CVT | FF | 26.6km/l | 3,990,000円 |
CT200h Fスポーツ | 1797cc | CVT | FF | 26.6km/l | 4,400,000円 |
CT200h バージョンL | 1797cc | CVT | FF | 26.6km/l | 4,770,000円 |
レクサスのCT200h最新情報はこちらから
BMW 1シリーズ
続いてはBMWのコンパクトカー、BMW 1シリーズの紹介です。BMW 1シリーズはプレミアム輸入車コンパクトカーのセグメントを新しく創出したモデルの一つです。BMW1シリーズ自体は歴史はかなり長く、2004年9月から日本で発売を開始しており、このセグメントでは唯一の後輪駆動(FR)を採用しています。現在のラインナップでは1.5L 直列3気筒ツインパワー・ターボエンジンを積んだ「118i」をエントリーとして、2.0L 直列4気筒クリーン・ディーゼル・エンジン搭載の「118d スポーツ」、さらにその上には2.0L 直列4気筒BMWツインパワー・ターボ・ガソリン・エンジンを積んだ「120i 」を展開。最近では3.0L6気筒エンジンを搭載した「M140i」もデビューしています。それぞれのモデルにはMスポーツやスポーツなどグレードが設定してあり、そのトリム別に装備が異なってきます。よりラグジュアリーな方向であれば「スタイル」を、よりスポーティーな外観にしたい場合にはMスポーツなどを選択することができます。
グレード名 | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
118i スポーツ | 1498cc | 8AT | FR | 5名 | 18.1km/l | 3,640,000円 |
118d スポーツ | 1995cc | 8AT | FR | 5名 | 22.2km/l | 3,890,000円 |
120i スポーツ | 1998cc | 8AT | FR | 5名 | 15.9km/l | 4,390,000円 |
M140i | 2997cc | 8AT | FR | 5名 | 13.4km/l | 6,180,000円 |
BMW 1 シリーズの最新情報はこちらから
まとめ
日本でも人気の高い輸入車コンパクトセグメント。日本の道路・環境事情に合わせ、歴史が長く、燃費や走行性能を高めたたモデルも多く、選択の幅も多いです。今回は国内モデルの販売状況のまとめとモデル車種について紹介しました。輸入車を買い替え予定の方は是非上のマーケット分析やモデル比較を元に自分だけの一台を見つけてくださいね。