JAIA(日本自動車輸入組合)より国内、輸入車メーカーの新車登録台数、4-9月実績が11月になり発表になりました。今回は中型モデルと新型車情報について紹介します。国内の販売状況やモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください
2018年 4月〜9月の輸入車ブランド販売登録台数
JAIA(日本自動車輸入組合)が発表した輸入車販売台数データ統計を元に輸入車ブランド・メーカーの販売台数の比較、検索、ソートができるようにまとめてみました。
モデル名 | ブランド名 | 2018上半期台数 | 2017下半期台数 | 前年度対比 | エントリー価格 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミニ | MINI | 12,670 | 13361 | 95% | 2,380,000円 | 17.9km/l | 1498cc |
ゴルフ | フォルクスワーゲン | 10,275 | 12371 | 83% | 2,539,000円 | 19.1km/l | 1197cc |
Cクラス | メルセデス・ベンツ | 9,073 | 9105 | 100% | 4,490,000円 | 14.3km/l | 1595cc |
ポロ | フォルクスワーゲン | 5,952 | 3798 | 157% | 2,098,000円 | 19.1km/l | 999cc |
Eクラス | メルセデス・ベンツ | 5,107 | 6417 | 80% | 7,010,000円 | 14.7km/l | 1991cc |
A3 | アウディ | 3,975 | 3134 | 127% | 2,960,000円 | 19.5km/l | 1394cc |
40シリーズ | ボルボ | 3,920 | 3569 | 110% | 2,990,000円 | 17.1km/l | 1497cc |
3シリーズ | BMW | 3,817 | 4993 | 76% | 4,310,000円 | 17.2km/l | 1498cc |
2シリーズ | BMW | 3,769 | 3802 | 99% | 3,740,000円 | 16.0km/l | 1498cc |
5シリーズ | BMW | 3,654 | 4048 | 90% | 7,360,000円 | 21.5km/l | 1995cc |
参考資料:JAIA(日本自動車輸入組合) データ調査目的:2018年 国内輸入車メーカー、登録台数分析 調査方法:JAIA統計 データ参照 調査期間:2018年 4-9月、登録実績台数・対象メーカー:国内輸入車自動車メーカー10社 調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
輸入車ミディアムモデルのスペック比較
それでは、輸入車の中型モデルの主要スペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メルセデス・ベンツ | BMW | アウディ | ジャガー | |
Cクラス | 3シリーズ | A4 | XE | |
全長 mm | 4690 | 4645 | 4735 | 4680 |
全幅 mm | 1810 | 1800 | 1840 | 1850 |
全高 mm | 1445 | 1440 | 1410 | 1415 |
排気量 | 1595cc | 1498cc | 1198cc | 1995cc |
燃費 | 14.3km/l | 17.2km/l | 16.6km/l | 13.7km/l |
駆動方式 | FR / 4WD | FR / 4WD | FF / 4WD | FR |
燃料 | ガソリン ディーゼル | ガソリン ディーゼル | ハイブリッド | ガソリン ディーゼル |
エントリー | 4,490,000円 | 4,310,000円 | 5,150,000円 | 4,660,000円 |
販売価格 |
メルセデス・ベンツ Cクラス
まずはベンツのCクラスからの紹介です。1993年に以前より販売されていた190シリーズ(W201)の後継車として登場し、Cクラスというネーミングが始まりました。当初は4ドアセダンのみでしたが、その後、ステーションワゴンとスポーツクーペ(3ドア)モデルが販売されます。現行のモデルに関しては、エクステリアデザインを高め、インテリアの質感もクラスを超えた上質さを備えているモデルとなっています。ラインアップは、1.6L エンジンのC180というエントリーモデルがり、よりエクステリアやホイールをグレードアップしたC180 アバンギャルドというラインナップがあります。FRの走りが特徴のメルセデスですが、4WD「4まチック」のラインナップもあります。同様に、セダンだけではなく、クーペモデルにも1.6Lのターボエンジンを搭載し、カブリオレタイプ(オープンカータイプ)のモデルの設定も。ドイツ本国ではこれまでディーゼルの販売比率が高く、燃費も良いことから、日本への展開も実現しました。ディーゼルモデルについては「C220d」などとディーゼルを表す「d」の表記があります。 インテリアでは、インパネの中央にナビゲーションやエンターテインメントシステムとなる、10.25インチのディスプレーを搭載します。安全装備については「アクティブレーンチェンジングアシスト」や「アクティブエマージェンシーストップアシスト」などを搭載し上位モデルと同等の安全装備を選ぶことかできます。パワートレインに関してはBSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)と48V電気システムを搭載して回生ブレーキなどにより発電した48Vの電気を1kWhのリチウムイオン電池に溜め、必要に応じて最高出力14ps (10kW)、最大トルク160Nmの動力に変えるシステムも開発・搭載されています。現行のラインナップは以下となります。
排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
C180 | 1595cc | 9AT | FR | 14.3km/l | 4,490,000円 |
C180 アバンギャルド | 1595cc | 9AT | FR | 14.3km/l | 4,890,000円 |
C200 アバンギャルド / 4マチック | 1496cc | 9AT | FR / 4WD | 13.6km/l | 5,520,000円 / 5,800,000円 |
C180 クーペ スポーツ | 1595cc | 9AT | FR | 14.1km/l | 5,640,000円 |
C180 カブリオレスポーツ | 1595cc | 9AT | FR | 13.6km/l | 6,150,000円 |
C220d アバンギャルド | 1949cc | 9AT | FR | 18.9km/l | 5,780,000円 |
メルセデス・ベンツ Cクラスの最新情報はこちら
BMW 3シリーズ
続いてはヨーロッパでも人気を上記のCクラスと二分するBMWのミディアムセダン 3シリーズです。現行型はF30型というモデルで2012年から販売が開始されました。先日行われたパリオートショーではG20型なる次期BMW 3シリーズも公開されました。初代3シリーズがデビューした1975年から、数えると現行モデルは6世代目です。現在は4ドアセダンとツーリングワゴンのボデーバリエーションになっています。BMWのコンセプトとブランドメッセージである「駆け抜ける喜び」を多くのユーザーに届ける主力車種となります。現在のモデル展開は1.5L 直列3気筒のBMWツインパワーターボエンジンを搭載したエントリーの318i SE、基本装備が搭載された318i、よりスポーティーな外観を纏った318iスポーツ、より快適装備を搭載した318iラグジュアリーとなっており、その上のモデルにはMスポーツのスタイルを搭載する318i Mスポーツというトリム設定になっています。上には2.0Lのエンジンモデルもあり、モデル展開は320iとネーミングされています。ここからはBMWの後輪駆動だけでなく、xDriveという四輪駆動モデルも入ってきます。
またラインナップが豊富な3シリーズは上記のガソリンモデルに追加して320dのクリーンディーゼルモデルも用意し、走行距離が比較的大いユーザーを狙ったモデルになっています。その上には3L 直列6気筒DOHCツインパワー・ターボを搭載する340iがあり、モーターを搭載するプラグインハイブリッド、330eというモデルもあります。
グレード名 | 排気量 | ドア数 | シフト | 駆動方式 | 定員 | 燃費 | 価格 |
318i SE | 1498cc | 4 | 8AT | FR | 5名 | 17.2km/l | 4,310,000円 |
318i | 1498cc | 4 | 8AT | FR | 5名 | 17.2km/l | 4,690,000円 |
320d | 1995cc | 4 | 8AT | FR | 5名 | 21.4km/l | 5,620,000円 |
320i スポーツ | 1998cc | 4 | 8AT | FR | 5名 | 16.0km/l | 5,600,000円 |
330e アイパフォーマンス | 1998cc | 4 | 8AT | FR | 5名 | 17.7km/l | 6,100,000円 |
340i Mスポーツ | 2997cc | 4 | 8AT | FR | 5名 | 13.5km/l | 8,500,000円 |
BMW 3シリーズの最新情報はこちらから
アウディ Audi A4
続いては同じくドイツ御三家ブランドの一角を閉めるアウディからA4の紹介です。現行のA4は2008年に導入が開始されました。ボディータイプにはセダンタイプと、ステーションワゴンのA4アバント(アバント=ワゴンの名称)の2つが用意されています。A4が他Cクラスや3シリーズと異なるのはFFレイアウト(前輪駆動)ということです。A4と呼称される前のモデルではアウディ80やアウディ90というモデルが存在していました。また現行モデルにはA4オールロードクアトロというオフロード志向の派生車種、よりスポーツセダンタイプのボディー形状のA5 Aportback、クーペやカブリオレのラインナップがあります。
現在のラインアップは、1.4TFSIエンジンを搭載した「1.4TFSI」「1.4TFSIスポーツ」、2.0L 直列4気筒のターボエンジンを搭載した「2.0TFSIスポーツ」「2.0TFSIクワトロスポーツ」となっています。FFベースの車ではありますが、アウディのコア技術であるクワトロ(四輪駆動)モデルが2.0Lでは選択できます。また、エクステリアに関しては、通常のモデルとスポーティなラインが選択でき、「S lineエクステリア」というオプション設定があります。装備レベルは高く、プレセンスシティ、プレセンスベーシック、リヤビューカメラなどのAudiの安全機能やAudi connect(オンライン接続)、スマートフォンインターフェイスなど多彩なカーインフォテインメントが搭載・選択することができます。
Audi A4 | 排気量 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
1.4 TFSI スポーツ | 1394cc | FF | 16.6km/l | 5,150,000円 |
2.0 TFSI スポーツ | 1984cc | FF | 16.6km/l | 5,560,000円 |
2.0 TFSI クワトロスポーツ | 1984cc | フルタイム4WD | 15.5km/l | 6,240,000円 |
ジャガー Jaguar XE
続いてはミディアムセダンとしては市場参入が最も新しいジャガーのセダンXEです。世界の競合がきしめくミッドサイズ・セグメントに挑戦するXEはジャガーが新たに開発したモジュール車体構造をベースに設計された最初のモデルでです。同じセグメントでは初めてのアルミニウムを多用したモノコック・ボディを採用しています。ラインアップは、2.0Lのインジニウム ガソリンエンジンとディーゼルエンジンを展開しています。これまでの高級イメージから一点スポーティーセダンのXE、トリムラインナップはエントリーの「XE ピュア」より多くの快適装備と外観を纏った「XE プレステージ」スポーティーな路線と装備の「XE R‐スポーツ」というモデル体系になっています。また同様にディーゼルエンジンでも同じトリムラインが設定してあります。また、最上級のモデルには3.0LのV6エンジンを積んだ「XE S」が存在します。
Jaguar XE | 排気量 | 燃料タイプ | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
XE ピュア | 1995cc | ガソリン | FR | 13.7km/l | 4,660,000円 |
XE プレステージ | 1995cc | ガソリン | FR | 13.7km/l | 5,480,000円 |
XE R-スポーツ | 1995cc | ガソリン | FR | 13.4km/l | 6,410,000円 |
XE ポートフォリオ | 1995cc | ガソリン | FR | 13.4km/l | 6,810,000円 |
XE S | 2994cc | ガソリン | FR | 10.4km/l | 8,540,000円 |
ジャガーXEの最新情報はこちらから
まとめ
日本でも人気の高い輸入車ミディアムセグメント。日本の道路・環境事情に合わせ、歴史が長く、燃費や走行性能を高めたたモデルも多く、選択の幅も多いです。今回は国内モデルの販売状況のまとめとモデル車種について紹介しました。輸入車を買い替え予定の方は是非上のマーケット分析やモデル比較を元に自分だけの一台を見つけてくださいね。