昨今の輸入車セグメントではSUVに人気が集中しており色々な選択ができるようになりました。今回は最新のアウディ、ベンツ、BMW、ポルシェなどの輸入車ブランドとレクサスの販売実績、代表モデルについて紹介していきます。このセグメントを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
2017-18年輸入車ブランドの販売台数
ブランド | 車種 | 2018販売台数 | 2017販売台数 | 前年対比 | エントリー価格 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
BMW MINI | ミニ | 25,983 | 25,427 | 102% | 2,380,000円 | 17.9km/l | 1498cc |
フォルクスワーゲン | ゴルフ | 21,316 | 22,839 | 93% | 2,539,000円 | 19.1km/l | 1197cc |
メルセデス・ベンツ | Cクラス | 18,321 | 16,560 | 111% | 4,490,000円 | 14.3km/l | 1595cc |
メルセデス・ベンツ | ポロ | 11,079 | 9,414 | 118% | 2,098,000円 | 19.1km/l | 999cc |
メルセデス・ベンツ | Eクラス | 10,454 | 13,262 | 79% | 7,010,000円 | 14.7km/l | 1991cc |
ボルボ | 40 | 8,440 | 6,714 | 126% | 2,990,000円 | 17.1km/l | 1497cc |
BMW | 3 シリーズ | 7,997 | 11,316 | 71% | 4,310,000円 | 17.2km/l | 1498cc |
BMW | 5 シリーズ | 7,474 | 7,543 | 99% | 7,360,000円 | 21.5km/l | 1995cc |
BMW | 2 シリーズ | 7,399 | 8,594 | 86% | 3,740,000円 | 16.0km/l | 1498cc |
BMW | X1 | 7,249 | 7,618 | 95% | 4,580,000円 | 14.4km/l | 1998cc |
BMW | 1 シリーズ | 6,746 | 8,123 | 83% | 3,200,000円 | 18.1km/l | 1498cc |
* JAIA(日本自動車輸入組合) 統計データ参照:調査期間 2018年 1-12月・国内輸入車メーカー10社 登録実績台数データ 作成実施: 外車.COM
レクサス Lexus NX
まず最初の紹介はレクサス初のクロスオーバーSUVのNX。「プレミアムアーバンスポーツギア」をコンセプトに都会を機敏に駆け抜ける高い走行性能とSUVらしい力強さを兼ね備えたモデルとして2014年7月に登場しました。エクステリアデザインのスピンドグリルやフロントマスク、力強いサイドラインはスポーツSUVとしてのNXを特徴付け、パワートレインはガソリンターボエンジンのNX300とハイブリッドのNX300hをラインナップ。ベースモデルへステアリングヒーター等を装備した Iパッケージ、専用のホイールを纏ったFスポーツ、また本革シートなどを搭載するバージョンLというトリムラインを展開。安全装備では歩行者検知機能付き衝突回避支援ブレーキや、車線逸脱予防、レーダークルーズコントロール、アダプティブハイビームシステムをセットにした予防安全パッケージ「レクサスセーフティシステムプラス」を全車に標準装備しています。2018年の日本市場での販売台数が過去最高を記録(約55,000台)したレクサスですが、2019年も好調なスタートを切っています。日本自動車販売協会連合会の2019年のデータによると2018年通年でNXの旗艦機種NX300hは8712台の登録台数となっており、レクサスの中でも1位の最量販車種となっています。レクサス NX最新情報はこちらから
ポルシェ 新型マカン Macan
ポルシェの初のミッドサイズSUVとなったマカンの紹介です。2013年に開幕したロサンゼルスオートショーおよび東京モーターショーでマカンは世界初公開され、2014年から日本で販売開始のモデル。「マカン」とはインドネシア語でトラを意味し、その名の通り、パワフルな走行性能と流麗なデザインを誇ります。パワートレインのラインアップは、2.0Lのガソリンエンジンモデルと走りに注力した3.0L V6ターボエンジンをラインナップし、トリムにはベースグレードのマカン、スポーティーなマカンS、そしてもっともパワフルなマカンGTSを展開。駆動方式はポルシェ・トラクション・マネージメントシステム(PTM)によって制御される4WDシステムを全車種に標準搭載し、インフォテイメントではポルシェコミュニケーションマネージメント(PCM)システムが標準装備され、オンラインサービス等を可能にすることで内外装とも高いレベルの装備を搭載したモデル。ポルシェ マカンの最新情報はこちら
メルセデス・ベンツ GLC
GLCはメルセデスベンツのCクラスから派生したSUVクロスオーバーモデルです。パワートレインラインアップは、2.0リッターターボエンジンと2.1リッタークリーンディーゼルエンジンを設定、またプラグインハイブリッドモデルも導入。ベースはGLC200から、エクステリアや装備を充実させたスポーツ、四輪駆動の4マチックスポーツの設定があり、プラグインはGLC350eというモデル名で展開し、サイズもCクラスセダンより全長は30mm短く、最小回転半径も5.7mとSUVにしては小回りが利くSUVに仕上がっています。駐車時に便利な360度カメラも標準設定、トランクやリアトランクのハンズフリーアクセスなどもGLC250では全車に標準、その他ではオプションで選ぶことが可能。GLC350eに関しては左ハンドル車の設定もあります。メルセデス・ベンツ GLCの最新情報はこちら
BMW X3
X3は現在で第3世代、BMWがプレミアムSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と定義するSUVモデルです。X3は3シリーズの部品を流用して開発されたモデルで、2003年のフランクフルトショーで発表され2004年から日本で販売が開始。エンジンラインアップは、2リッターガソリン・ターボエンジン、そして2リッターディーゼルエンジンをベースエンジンとしてラインナップ。ハイパフォーマンスモデルのM40dには6気筒ツインパワーディーゼルエンジンを導入し、エクステリアに関してはXライン、Mスポーツの設定があり、スポーティーやラグジュアリーの路線を選択することが可能。インフォテイメントに関してはBMWコネクテッド・ドライブにより緊急SOSコールなどさまざまなオンラインサービスを提供しています。BMW X3の最新情報はこちらから
レクサス 新型LM
レクサス初の高級ミニバン「LM」。2019年4月の上海モーターショーで初お披露目になったモデルです。LMのベースモデルはトヨタ・ブランドのミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」。搭載するエンジンは3.5リッターV型6気筒ガソリンエンジン(LM350)と2.5リッター直列4気筒エンジン+モーターのハイブリッド仕様(LM300h)の2つ。日本仕様のアルファードやヴェルファイアに設定される2.5リッター直列4気筒エンジンは設定がなく、より上級なエンジン・ハイブリッド展開となっています。シートアレンジは2列シート・4人乗りと3列シート・7人乗りが選べる。大きく豪華なリヤシートはラグジュアリーリムジンそのもので、レクサスLMはドライバーのためでなく、運転手付きのクルマで後席移動するVIPのためのコンセプト。そのため足回りに関しても「ES」ではじめて搭載されたスウィングバルブショックアブソーバーを採用し走行安定性と快適な乗り心地を両立しています。今後販売されるのは中国や香港、そして東南アジアなどになり、発売は2020年前半となります。
各モデルのサイズ一覧

輸入車SUVモデルを検討中の方へ
如何でしたでしょうか。このように昨今人気のあるSUV輸入車には各ブランドが特徴のあるモデルを出していますので、モデル選びの参考にしていただければと思います。