JAIA(日本自動車輸入組合)より国内、輸入車メーカーの新車登録台数、2018年の通年実績が発表になっています。今回はプレミアムコンパクトSUVと新型車情報について紹介します。国内の販売状況やモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
2018年 1月〜12月の輸入車ブランド販売登録台数
JAIAが発表した輸入車販売台数データ統計を元に輸入車ブランドの販売台数の比較、検索、ソートができるようまとめました。
モデル名 | ブランド名 | 2018年台数 | 2017年台数 | 前年度対比 | エントリー価格 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミニ | MINI | 25,983 | 25,427 | 102% | 2,380,000円 | 17.9km/l | 1498cc |
ゴルフ | フォルクスワーゲン | 21,316 | 22,839 | 93% | 2,539,000円 | 19.1km/l | 1197cc |
Cクラス | メルセデス・ベンツ | 18,321 | 16,560 | 111% | 4,490,000円 | 14.3km/l | 1595cc |
ポロ | フォルクスワーゲン | 11,079 | 9,414 | 118% | 2,098,000円 | 19.1km/l | 999cc |
Eクラス | メルセデス・ベンツ | 10,454 | 13,262 | 78% | 7,010,000円 | 14.7km/l | 1991cc |
40シリーズ | ボルボ | 8,440 | 6,714 | 110% | 2,990,000円 | 17.1km/l | 1497cc |
3シリーズ | BMW | 8,440 | 11,316 | 74% | 4,310,000円 | 17.2km/l | 1498cc |
2シリーズ | BMW | 7,399 | 8,594 | 87% | 3,740,000円 | 16.0km/l | 1498cc |
5シリーズ | BMW | 7,474 | 7,543 | 99% | 7,360,000円 | 21.5km/l | 1995cc |
X1 | BMW | 7,249 | 7,618 | 95% | 4,200,000円 | 15.7km/l | 1498cc |
参考資料:JAIA(日本自動車輸入組合) データ調査目的:2018年国内輸入車メーカー、登録台数分析 調査方法:JAIA統計 データ参照 調査期間:2018年 1-12月、登録実績台数・対象メーカー:国内輸入車自動車メーカー10社 調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
プレミアムコンパクトSUV モデルのスペック比較
プレミアムコンパクトSUVモデルのスペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
レクサス | メルセデス・ベンツ | BMW | アウディ | |
UX | GLA | X1 | Q3 | |
全長 mm | 4495 | 4430 | 4455 | 4400 |
全幅 mm | 1840 | 1805 | 1820 | 1830 |
全高 mm | 1540mm | 1505mm | 1610 | 1595mm |
排気量 | 1986cc | 1595cc | 1498cc | 1394cc |
燃費 | 17.2km/l | 16.4km/l | 15.7km/l | 17.4km/l |
駆動方式 | FF / AWD | FF / AWD | FF / AWD | FF / AWD |
燃料 | ガソリン ハイブリッド | ガソリン | ガソリン ディーゼル | ガソリン |
販売価格 | 3,900,000円 | 4,060,000円 | 4,200,000円 | 3,690,000円 |

メルセデス・ベンツ GLA
最初の車はヨーロッパのメルセデス・ベンツの人気コンパクトAクラスの派生車種「GLA」です。現在メルセデスのSUVタイプハGLE、GLSなどGLがSUVの称号となっています。パワートレインのラインアップは1.6リッターのターボエンジンを積んだGLA180、2リッターのGLA220、GLA250が設定されています。メルセデスの全輪駆動は 4マチックと呼ばれ、急な下り坂の際にアクセルとブレーキングを自動制御するダウンヒル・スピード・レギュレーションなど本格オフロード譲りの機能を備えています。また街乗りでショッピングの際に便利な「フットトランクオープナー」も標準装備、テールゲートの下に足をかざすだけでトランクを開閉することができます。安全装備についてもメルセデスのインテリジェントドライブを改良し、緊急回避補助システムやアダプティブレーンアシスト、クルーズコントロール、トラフィックサインアシストなども選択可能です。またナビゲーションや、電話、SMSなど、様々な機能が音声だけで操作可能であったり、スマートフォンに保存されている曲を聞くことのできるApple Car PlayやAndroid Autoなども搭載されています。現在のラインナップは以下の通り。
GLA | 排気量 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
GLA 180 | 1595cc | FF | 16.0km/l | 3,510,000円 |
GLA 180 Sport | 1595cc | FF | 16.0km/l | 4,120,000円 |
GLA 250 4 Matic | 1991cc | 4WD | 14.0km/l | 4,770,000円 |
GLA 250 4 Matic Sport | 1991cc | 4WD | 14.0km/l | 5,180,000円 |
GLA 250 4 Matic Offroad | 1991cc | 4WD | 14.0km/l | 5,230,000円 |
メルセデス Aクラスの最新情報ははこちら
BMW X1シリーズ
続いてはBMWのX1シリーズの紹介です。BMWがSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と称するSUVのコンパクトモデルです。現在のモデルは2世代目。2009年に開催されたフランクフルトモーターショーで発表されました。それ以前にはBMWのSUVシリーズX5、X3、X6が発売されており、実質4番目のモデルとしてデビューしました。現在のパワートレインラインアップは、1.5リッターの「sDrive 18i」をエントリーモデルとして、2リッターの「xDrive 20i」、同様に2リッターのディーゼルエンジンモデルの「xDrive 18d」の設定があります。BMWの全輪駆動モデルはxDriveという呼称で、上級モデルにはBMWパフォーマンスモデルのMモデルを手掛けるM社が生産する特別専用外装装備を纏った「Mスポーツ」が用意されています。BMWの特徴である駆け抜ける喜びにSUVならでは機能もフューチャーしたモデルでパークディスタンスコントロールやオートマティックテールゲートなど便利機能も搭載されています。現在のラインナップは以下。
BMW X1 | 燃料 | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |
sDrive 18i | ガソリン | 1498cc | 7AT | FF | 15.7km/l | 4,200,000円 | |
sDrive 18i xライン / Mスポーツ | ガソリン | 1498cc | 7AT | FF | 15.7km/l | 4,450,000円 | 4,630,000円 |
xDrive 18d | ディーゼル | 1995cc | 8AT | 4WD | 19.6km/l | 4,700,000円 | |
xDrive 18d xライン/ Mスポーツ | ディーゼル | 1995cc | 8AT | 4WD | 19.6km/l | 4,950,000円 | 5,140,000円 |
xDrive 20i | ガソリン | 1998cc | 8AT | 4WD | 14.6km/l | 4,580,000円 | |
xDrive 20ixライン/ Mスポーツ | ガソリン | 1998cc | 8AT | 4WD | 14.6km/l | 4,770,000円 | 4,970,000円 |
xDrive 25i xライン/ Mスポーツ | ガソリン | 1998cc | 8AT | 4WD | 14.3km/l | 6,050,000円 | 6,280,000円 |
BMW X1シリーズの最新情報はこちら
レクサス UX
続いては昨年発表となったレクサス新型UXについて紹介します。これまでコンパクトSUVとしてレクサスから発売されているNXよりさらに一回り小さいUXの都会派コンパクトクロスオーバーモデルです。パワートレインのラインナップには2.0Lリッターのガソリンエンジンを搭載し、UX200がエントリーモデルとして用意されています。また新開発のハイブリッドシステムを搭載したUX200hをラインアップしており、27km/Lの燃費を達成し、優れた動力性能と環境性能を両立しています。UXもその他のレクサスモデルと同様にバージョンL、Fスポーツ、バージョンCのラインアップがあり、それぞれの装備やエクテリアアイテムにより差別化が図られています。エクステリアは大型のスピンドルグリルが特徴、インテリアのシートは2トーンカラーを採用、ナビゲーションディスプレイも10.3インチに大型化し、利便性も高められています。特にフロントシートには、伝統的な刺繍技法である「刺し子」をモチーフとしたステッチングも採用されています。安全性能も多く搭載されており、衝突回避支援や高度運転支援機能である「Lexus CoDrive」を含む予防安全パッケージ第2世代のLexus Safety System +を標準装備しています。現在のラインナップは以下の通り。
排気量 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 | |||
UX200 / バージョンC | 1986cc | FF | 17.2km/l | 3,900,000円 | 4,140,000円 | |
UX250h / Fスポーツ / バージョンC | 1986cc | FF | 27.0km/l / 17.2km/L / 27.0km/L | 4,250,000円 | 4,430,000円 | 4,490,000円 |
UX250h / バージョンC | 1986cc | 4WD | 25.2km/l | 4,510,000円 | 4,750,000円 | |
UX250h Fスポーツ | 1986cc | FF / 4WD | 27.0km/l / 25.2 km/L | 4,780,000円 | 5,040,000円 | |
UX250h バージョンL | 1986cc | FF / 4WD | 27.0km/l / 25.2 km/L | 5,090,000円 | 5,350,000円 |
レクサス UX最新モデル情報はこちら
Audi Q3
最後に紹介するのはアウディのコンパクトSUVのQ3です。当初、2011年4の上海モーターショーで世界初公開され、欧州市場から順次販売をされていったモデルとなります。プラットフォームは名称からわかる通り、アウディ・A3をベースとして作られています。当初2011年はコンパクトSUVの先駆けとしてデビューしましたが、現在ではボルボXC40やレンジローバー・イヴォーク、メルセデス・ベンツGLAとなどというモデルが登場しています。基本のパワートレインは2.0リッターのターボエンジンのモデルと1.4リッターエンジンの1.4TFSIが用意されています。1.4TFSIはエントリーモデルでFF(前輪駆動)のモデルで2.0TFSIはアウディが誇る四輪駆動システムのクワトロを装備しています。最新のQ3では安全装備も改善されており、「プレセンスフロントセーフティシステム」を標準装備し、レーダーを使用して歩行者、自転車、その他の車両が関わる重大な危険性を検知します。また、車線逸脱警告も標準装備し、車が車線をはみ出すと、車が元の車線に車両を戻すようにステアリングの操舵を支援します。また、360度カメラは4機搭載されており、10km/h以下の低速時に、ダッシュボードの大型インフォテイメント画面に車両周囲の状態も表示可能です。現在のラインナップは以下。
Audi Q3 | 排気量 | シフト | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
1.4 TFSI | 1394cc | 6AT | FF | 17.4km/l | 3,690,000円 |
1.4 TFSI Sport | 1394cc | 6AT | FF | 17.4km/l | 3,860,000円 |
2.0 TFSI 180ps | 1984cc | 7AT | 4WD | 15.0km/l | 4,590,000円 |
2.0 TFSI 220ps | 1984cc | 7AT | 4WD | 14.9km/l | 5,390,000円 |
アウディ Q3の最新情報ははこちら
まとめ
日本でも人気の高いプレミアムコンパクトSUVグメント。プレミアムで燃費や悪路走行性能を高めたたモデルも多く、選択の幅も多いです。今回2018年通年の実績が明らかになり国内モデルの販売状況やモデルについて紹介しました。このセグメントの車を買い替え予定の方は是非上のマーケット分析やモデル比較を元に自分だけの一台を見つけてください。