JAIA(日本自動車輸入組合)より国内、輸入車メーカーの新車登録台数、2018年の通年実績が発表になっています。今回は輸入車の大型モデルと新型車情報について紹介します。国内の販売状況やモデル比較を参考にぜひお気に入りの一台を見つけてみてください。
外車人気ランキング 2019 国産人気ランキング 20192018年 1月〜12月の輸入車ブランド販売登録台数
JAIAが発表した輸入車販売台数データ統計を元に輸入車ブランドの販売台数の比較、検索、ソートができるようまとめました。
モデル名 | ブランド名 | 2018年台数 | 2017年台数 | 前年度対比 | エントリー価格 | 燃費 | 排気量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミニ | MINI | 25,983 | 25,427 | 102% | 2,380,000円 | 17.9km/l | 1498cc |
ゴルフ | フォルクスワーゲン | 21,316 | 22,839 | 93% | 2,539,000円 | 19.1km/l | 1197cc |
Cクラス | メルセデス・ベンツ | 18,321 | 16,560 | 111% | 4,490,000円 | 14.3km/l | 1595cc |
ポロ | フォルクスワーゲン | 11,079 | 9,414 | 118% | 2,098,000円 | 19.1km/l | 999cc |
Eクラス | メルセデス・ベンツ | 10,454 | 13,262 | 78% | 7,010,000円 | 14.7km/l | 1991cc |
40シリーズ | ボルボ | 8,440 | 6,714 | 110% | 2,990,000円 | 17.1km/l | 1497cc |
3シリーズ | BMW | 8,440 | 11,316 | 74% | 4,310,000円 | 17.2km/l | 1498cc |
2シリーズ | BMW | 7,399 | 8,594 | 87% | 3,740,000円 | 16.0km/l | 1498cc |
5シリーズ | BMW | 7,474 | 7,543 | 99% | 7,360,000円 | 21.5km/l | 1995cc |
X1 | BMW | 7,249 | 7,618 | 95% | 4,200,000円 | 15.7km/l | 1498cc |
参考資料:JAIA(日本自動車輸入組合) データ調査目的:2018年国内輸入車メーカー、登録台数分析 調査方法:JAIA統計 データ参照 調査期間:2018年 1-12月、登録実績台数・対象メーカー:国内輸入車自動車メーカー10社 調査実施:外車.COM(グラフ作成、まとめ)
輸入車ラージセダンモデルのスペック比較
それでは、ラージセダンモデルのスペック比較を以下に行います。それぞれ個性の違うモデルですので、販売台数や各モデルの特徴も合わせ自分にあった一台を見つけてみてください。比較の後にはそれぞれのモデルを詳しく見ていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
メルセデス・ベンツ | BMW | レクサス | アウディ | |
Eクラス | 5シリーズ | ES | A6 | |
全長 mm | 4930 | 4945 | 4975 | 4945 |
全幅 mm | 1850 | 1870 | 1865 | 1875 |
全高 mm | 1455mm | 1480mm | 1445mm | 1465mm |
排気量 | 1949cc | 1995cc | 2487cc | 1798cc |
燃費 | 21.0km/l | 16.0km/l | 23.4km/l | 15.4km/l |
駆動方式 | FR / AWD | FR / AWD | FF | FR / AWD |
燃料 | ガソリン ディーゼル | ガソリン ディーゼル | ガソリン ハイブリッド | ガソリン |
販売価格 | 7,280,000円 | 7,360,000円 | 5,800,000円 | 6,340,000円 |
メルセデス・ベンツ Eクラス
最初の車はヨーロッパのラージセダンのベンチマーク車とされるEクラスの紹介です。1985年から販売が開始され、最初のモデルは「W124」と呼ばれたコードで開発されました。日本には1986年から輸入が開始されています。当初よりボディー形状はセダン・ステーションワゴン、クーペをラインナップ。サイズはCクラスとSクラスの間に位置しており、メルセデスの中核モデルです。駆動方式はFRでの後輪駆動に追加して、セダンとステーションワゴンに4MATICと呼ばれるメルセデスの四輪駆動モデルを設定。現行のラインナップはセダンモデルには2.0Lのターボガソリンエンジン、装備内容によってアバンギャルド、スポーツのグレードがあります。また、2.0Lの4気筒のディーゼルエンジンも設定があり、これらはE200dというグレードで販売されています。また、昨今の環境への配慮から2.0Lエンジンとモーターを搭載したプラグインハイブリッドモデルも用意。パフォーマンスモデルについてはV6、3リッターエンジンを設定したE450が上級モデルとなります。安全装備についてもメルセデスのインテリジェントドライブを改良し、緊急回避補助システムやアダプティブレーンアシスト、クルーズコントロール、トラフィックサインアシストなどを標準搭載、また「Mercedes Me Conenect」機能により24時間緊急通報サービスやコンシェルジュ、リモートアシスト等の先進機能も装備しています。
Eクラス ラインナップ | 排気量 | 駆動 | 乗客定員 | 燃費 | 価格 |
E220d アバンギャルド / スポーツ | 1949cc | FR | 5名 | 21.0km/l | 7,170,000円 / 7,690,000円 |
E200 アバンギャルド /スポーツ | 1991cc | FR | 5名 | 14.7km/l | 6,940,000円 / 7,460,000円 |
E250 アバンギャルド スポーツ | 1991cc | FR | 5名 | 14.9km/l | 7,880,000円 |
E350e アバンギャルド スポーツ | 1991cc | FR | 5名 | 15.7km/l | 8,110,000円 |
E400 4マチック エクスクルーシブ | 3497cc | AWD | 5名 | 11.3km/l | 10,250,000円 |
BMW 5シリーズ
続いてはBMWの2008年には累計500万台を生産したBMW中核機種である5シリーズの紹介です。初代は1972年から販売が開始されました。直近のモデルは7代目、2017年にデビューをしたG30系の5シリーズです。最新モデルではアルミニウムや超高張力鋼板の使用を増やすことで大幅な車体の軽量化を実現。また、車の低重心化を行い重量配分でも前後50対50を達成し、高い走行性能を誇っていることが特徴です。モデルラインナップについてはセダン・ツーリングワゴンがあり、2.0Lターボエンジンを中核にしてクリーンディーゼルの設定もあります。また昨今の環境への配慮からプラグインハイブリッドシステム搭載の530eラグジュアリー アイパフォーマンスのようなモデルも用意されています。そのほかの装備としてはBMWコネクテッド・ドライブが全車標準装備となっており、ナビゲーションに搭載された通信モジュールにより、BMW SOSコール、BMWテレサービスなどの24時間緊急通報サービスやBMWリモート・サービス、アプリなどの最新の遠隔機能を使うことできます。
5シリーズ | 排気量 | 駆動 | 燃費 | 価格 |
523 d | 1995cc | FR | 21.5km/l | 7,160,000円 |
523 i | 1998cc | FR | 13.9km/l | 6,170,000円 |
530i Mスポーツ | 1998cc | FR | 15.4km/l | 8,070,000円 |
530e Mスポーツアイパフォーマンス | 1998cc | FR | 17.4km/l | 8,210,000円 |
540i Mスポーツ / X Drive | 2997cc | FR / 4WD | 12.5km/l | 10,080,000円 / 10,390,000円 |
BMW 5シリーズの最新情報はこちら
レクサス ES
続いては昨年発表となったレクサス新型ESについて紹介します。日本ではこれまでレクサスの中型セダンモデルであったGSシリーズがESシリーズへと置きかわり、昨年2018年4月25日に開幕した北京モーターショーで、7代目となる新型「レクサスES」としてデビューしました。ラインアップは、2.5リッターの4気筒エンジンにハイブリッドシステムを搭載したES300hに装備・エクステリアの違いでバージョンLやFスポーツを設定しています。燃費に関しても23.4km/Lというクラストップの燃費性能を達成しつつ高い走行性能を両立。安全装備に関しては「Lexus Safety System+」のレクサスで培ったアクティブセーフテイー機能や日本車では初めて搭載したデジタルアウターミラーを採用しています。デジタルアウターミラーとは本来サイドミラーがあった位置にカメラを搭載して、インテリアの両サイドに5インチのディスプレーを搭載して左右のイメージをそこで見ることができるデジタルシステムです。夜間も雨の中でも見え方は実際のミラーよりクリアになる、カメラ周辺にも熱線が入ることで曇ったりすうることを防ぎ、視認性を高めます。大型ミラーの形状を小型化することで、エアロダイナミクスの向上にも貢献。モデルの特性としてスポーティな走りを前面に押し出したレクサスLSやGSとは違い、キャビンの広さや快適な乗り心地を訴求するESシリーズです。現在のラインナップは以下の通り。
レクサスES | 排気量 | シフト | 駆動 | 燃費 | 価格 |
ES300h | 2487cc | CVT | FF | 23.4km/l | 5,800,000円 |
ES300h Fスポーツ | 2487cc | CVT | FF | 23.4km/l | 6,290,000円 |
ES300h バージョンL | 2487cc | CVT | FF | 23.4km/l | 6,980,000円 |
レクサス ESの最新モデル情報はこちら
Audi A6
最後に紹介するのはアウディのミディアムセグメントのA6について紹介です。1968年から販売されていたアウディ100の実質の後継モデルとして販売されている車でセダンとアバントと称されるワゴンタイプの2種類のボディー形状をもっています。最新モデルではアルミニウムを車両全体の20%以上採用することで、全体の軽量化に成功したモデルでパワートレインに関しては1.8リッターエンジンを搭載した1.8TFSIや2リッターエンジンを搭載する四輪駆動モデルを揃えています。最上級のモデルには3リッターエンジンを搭載した3.0TFSIがあります。エクステリアについてもこれまでアウディのモデルではオプション装備であったS lineエクステリアを標準仕様とすることでより精悍かつスポーティーなプロポーションになっています。オプション装備についてもマトリックスLEDヘッドライトやアウディプレセンスなど様々な先進機能を選択することができます。
Audi A6 | 排気量 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
1.8 TFSI | 1798cc | FF | 15.4km/l | 6,280,000円 |
2.0 TFSI | 1984cc | クワトロ 4WD | 13.6km/l | 6,800,000円 |
3.0 TFSI | 2994cc | クワトロ 4WD | 12.9km/l | 8,880,000円 |
アウディ A6の最新情報ははこちら
まとめ
日本でも人気の高い輸入車のラージセダンセグメント。輸入車でもコンパクトカーが主流を占めていますが、大型のセダンタイプではプレミアムで燃費や走行性能を高めたたモデルも多く、選択の幅も多いです。今回2018年通年の実績が明らかになり国内モデルの販売状況やモデルについて紹介しました。輸入車を買い替え予定の方は是非上のマーケット分析やモデル比較を元に自分だけの一台を見つけてください。